オーストラリアの日本語の教科書が教える日本の漫画文化 Japanese Manga Culture as Taught by a Japanese Textbook in Australia.
- Makiko Kato
- Apr 1
- 19 min read
Updated: Apr 8
The voice sync script: https://app.notta.ai/share/0935d9cb-a5cb-49c2-8f75-431e8ee2143b
申し訳ありません。
日本語とらのまき
はい始まりました。日本語とらのまき まきこです。
とらです
このポッドキャストは日本語教師のまきこと、もう高校生じゃないとらとでお送りしています。
はい。何その明るい、気持ち悪い「とらです!」。逆逆。あなたが声ガラガラで出ないからそれを補うためですよ。
だいぶマシじゃない?治ってきたけど。ほらみい。あのね、前回撮ってて思い出した。スクリプト、あのね、作りませんでした。ちょっと、いつもこれ日曜日に作るのだけど。で、昼からね、ちょっとね、映画見に行っちゃったのよ。
映画。アンダーニンジャね。はい。寝ただけの映画ね。いや面白いって。まあね、帰ってきて、で、夜ね、作ろうかなと思ったんだけど、スクリプトをね。大体最近夜作ったりするんだけど、あの、、、ゲームやっちゃった。
何それ。ちょっと裁判やりたくて。今、逆転裁判というゲームにはまってんだけど。ちょっとそれ解決したくてちょっとだけやろうかなと思ったら、2時間ぐらいやっちゃって。あ、、、って。できなかった。
ていう感じでスクリプトが作れませんでした。完全にさぼりました。たまにはいいかなと思って。たまにはいいかなと思って。自分の好きなことに没頭するっていうのも。なので、前々回のスクリプトはないと思いますけど、忙しかったとかじゃなくて、あのゲームしちゃいました。なのでお許しください。
何それ許さないぞみたいな顔。いや。いやあ、最近ね、忙しいですよね。忙しくないけどね。バイトで忙しいですか。はい。それはそれは。
いやもうね、逆に4月、4月じゃない、3月でもなんか入ってない日がちょくちょくあったりとかして。要はあれだ。なんか3月でもみんなさ、受験終わってさみんな遊ぼ遊ぼってくるから。あ、そう逆に?だけど、みんなバイトしたりし始める頃じゃない。
いや、そんな始めてる人いるんだけど。引っ越したりする人は先そっちだから新しい生活に馴染んでからかもしれないけど。バイトせえよ。
いや、あのね、うん、働きたくないでしょみんな。
自宅から通う子はそうかもしれんけどさ。それもそうだし。別にあれでも、みんな仕送りでいいと思ってるから。甘いね。そう、あのね本当に今の人たちや俺だけじゃないの。本当に甘いね。働きたくない。みんなね、今の若い子って本当働きたくない子たちだね。本当に何か日本の教育本当間違ったと思うな。甘いんだよなみんな。
なんかでも多分働くって人にも、俺がちょっと働く理由がちょっと異質なんだけど。自分でお金を貯めてそれで海外行くためで、旅行じゃないからね。うんでもみんなは何か買いたいものがあるからとか、お小遣い稼ぎにとかそういう理由だからあんまりモチベはないと思う。
でもね、本当仕送りだけで多分やってけんよ。だから、今の時代ね。いつの時代もだよ。だからもうだってそれは欲が出るから、その仕送りだけで服とか買えんし。何か飲み会とかやっぱコンパとかいっぱいあるから、そうするとそういうの行きたいし、彼女とかできると特に金がかかるから。そうだからそうするとやっぱバイトせんといかんくなるのよ。
なんか、県外とか自宅から出た子はしんどいと思う。そんなの。だから絶対やる。やらざるを得ない。なんか自宅におる奴がちょっと甘ちゃんなのよね。ちょっとね。バイトせんでも生きていけるからね。その辺はね親も心を鬼にしてご飯を与えないとかね、そういうそうね。
うん。逆に俺は逆にみんなに何かやれよやれやれよって言ってるけど。だけどさ自宅にいたいたとて、大学生ってもうさ、あれじゃん、お小遣いもらえないから、自分が遊びたいんだったら、、、。もらえるの?今の大学生って。どういう馬鹿な親なの?
いやいやいや。男は知らんよ。でもね、女子とかはもらえたりするんです。
ええ。信じられない。わからんでも本当に人によるって感じ。別にいやどんだけ甘やかしてるかじゃない。普通にだってもうあれだよ、入試終わった次の日からバイトの面接行ったやつを知ってるんだけど。って言うやつもいるし。
もうだって入試終わって何ヶ月か経つけど。私立受験でも終わらせて決めたんだけど、一切もう働く気ないっていう、嫌だって言ってる奴いるから。
いやもう大学行ったらねもう間に合わんて。金かかるもん。それこそあなたのいとこみたいにね、家にいれば、別に金なんかかかんねえじゃんみたいな考えだったらずっと引きこもってられるんだったらいいんだけど。やっぱさ大学行くとソーシャルライフすごいから、飲み会、出かけるとか、そういうのいっぱいあるから。家でゲームしてりゃいいって問題じゃなくなってくるからさ。なんかサークルとか入ったり。そういうの飲み会が出たり。飲み会のお金が一番かかるんだって。
酒は金かかるよね。金かかるよ。だからそうなってくると、もうあとそういう交際費が本当にかかるからね。なんか東京の私立なんか行ってみ?2週間同じ服着れないって言ってんだから。っていうぐらい服のお金もめちゃめちゃかかるし。だからそんなの同じ服ばっかり着てたらダサイってことよね。
いやもうそれもどうなの?いやだって、どんな金持ちだよ全員。だから大変って言うよ。慶応とか行く子は。慶應来る子が金持ちだから、基本ね。だからそんなとこ受けちゃって受かっちゃった暁には、ただ勉強しかしてこなかったような子がね。その代わりめちゃめちゃ垢抜けてめっちゃあれだよ。オシャレにななっていくけど。
じゃないと生きていけないから。うん。いやあ、東京に来てた留学生の見てたけど、早稲田と慶應行ってる子、めちゃめちゃおしゃれになってたよ。最初来てた頃より。やっぱり大阪しかりだと思う。大都市行くからね、みんな。そうそうそうそうそうなの。愛知なんかにずっと埋ちゃ何も変わらないぜ。
京都とか行ってるやつでもどうなんだろうね。
わかんない微妙。大学は結構頭いいけどおしゃれな気がするけどな。どうなんだろうな。わかんないね。うん。金持ちが多いイメージなんだけど。でもそうだな。わからん。それはそれでこれはこれ。東大生はおしゃれなイメージないな。いやあ、京大生が、、。東大京大らへんはね。やっぱ国立はちょっとおしゃれなイメージないみたいな。名古屋大学とか北海道大学とか。ないない。旧帝大とかもうないよね。
うん、お母さん服欲しいから本当毎週毎週栄行って服買って買うのが、日課じゃないけど、もうそれが当たり前みたいになってて。毎週買ってたってバカだなと思うんだけど。めちゃくちゃね。それのために本当にバイトしてたの。毎日私服着てるから大変なんだって大学生。飲み会だけじゃなくてね。
そうね俺今、私服、毎日私服だからね。
そうでしょう?なんか車乗ったらガソリン代いるしさ。だからお金かかるよ。そうね。うん。そんな感じで今はバイトしなくても、みんなすると思いますよ。いいじゃん今あれでしょ?外国人でもさ、もう働くぐらい。そう働くとこは無限にそうそう余ってるからいいんじゃないの。
基本的にどこも基本的にね、人気店とかあれだけど、基本どこも募集してるよね。募集中っていろんなやつがいるから。そうそうそう。高校生だからハードルがちょっと高かっただけで、大学生なんかどこを受けてもわかるでしょう。でも俺もなんか慣れてる。働き慣れた。さすがにいい加減。そうだよ。
それが仕事みたいなもんだからね。バイトが仕事みたいな、日本の大学だって。
もう学生じゃないから。準学生ね。何回も言ってるけど。合格もらったらがなんか学生になる予定だから。まあ、そうだねもう俺はもうガチの大人になるから。そうですよ。社会に羽ばたく準備をしなきゃいけないってのはもう本当現実的ですよね。やらなきゃいけないから。
働いてください。はい。
はい。日本の漫画家なんてすごいんだよ。漫画家?今たまたまね、今たまたま高校生の子教えてて。オーストラリアの高校生の子すごいレベルレベル高いんだけど、そんな何かリーディングのものがあったの。読んでて大体この本自体が、このテキスト自体が発行されたのが2000年。だから20年ぐらい前の話になってるんだけど。いやそれもすごいなと思って。ちょっと古いんだけど。漫画の話のリーディングなんだけど。
漫画は日本の大切な文化の一つです。そしていくつかの日本の漫画はテレビの映画や、テレビや映画のアニメになって、外国でも人気が出ました。例えば、鉄腕アトムセーラームーン、ポケモンなどは、オーストラリアでも大変有名になりました。
古いね。鉄腕アトムだよ。めちゃくちゃ古すぎるでしょ。でも今日教えた子。Astro Boyってすぐ言ってた。Astro Boyなの?うん。うちらからすると鉄腕アトムって子供の頃見ててめちゃめちゃ昭和のあれだけど。バカ昭和よ。セーラームーンも平成の初めじゃない。
セーラームーン知ってる?見たことない。でしょう。俺そもそもね、プリキュアからでしょう。いや、あんまりあのね、ちょっと今の時代に反するからあれですけど男だからあんま見ない。いや、あんたプリキュアめっちゃ見とったよ。
嘘つけ!!覚えてないだけで。日曜日にまず、日曜日の9時からヒーローもんがやるのよ。大体ね。やるね。それを見てた9時から9時半まででしょ。で、9時半から女の子の何かこのアニメがやるのよ。そっちもめちゃめちゃ見てて。で、それの歌とかめっちゃ覚えて踊ってたもん。なんかこの女の子、、、なんならそっちにすごいときめいてたもん。
あれ。セーラームーンじゃなくてプリキュアって言うんだけどなんか色がいろいろあって5色?よくあるよね、戦隊物と一緒だよね。なんか赤黄色、ピンク、最後になんかにパープル。パープルが出てくる。何か攻撃言って終わりなんだけど、そんな感じ。
そう、そういう感じね。上手いなって言ってたのが、お父さんとね、大体最初3人組ぐらいで出てくるのよ、その女子ね。うん。で何、アイドルだの、プリキュアなり、、プリキュアって何だよって感じだけど、そういう女の子のなんていうの戦うやつね。
そうすると、だんだんさなんか飽きてくる頃、秋ぐらいになると、半年ぐらい経つと紫が出てくるのよ。4人目。で、もう1回話盛り上げるみたいなね。テコ入れってやつですね。そう。よくあるやつね。うん。大体ほんで紫なんだよね。
うん。プリキュア。もうだからセーラームーン古いね。その後、元々敵だったやつと和解して味方になるみたいなね。でも逆もあるからね。味方が裏切ってあっちに行っちゃってでもそれを結局救い出すみたいな感じ。そうなの。
もうあるあう。そんなテンプレですよアニメの。ポケモン中でも、その頃からずっと人気って思うとすごいね。今もまだやってるからアニメだけは。でも主人公変わったよ。サトシら何になった?最初サトシだったっけ、その次のやつ。あいつ、優勝したから引退した。
もうだってサトシなんかもういい大人でしょう。よく考えたら。だいぶおっさんだよ。ガチな部長ぐらいかなとってもいいんじゃないの。大丈夫、無職。ガチな。何、何しになったの?さとる?違う違う違う。何なった?リコ。女の子?待ってサトシの前にもう1人いたよね。
いなかったっけ。いないです多分。嘘?どんな人?似たような名前。健司みたいな。知らない。まあいいや。ちょっとわからんな。
続きます。とても緻密で、、、緻密ってすごいこれ。すごいこと言うね。高校生のテキストで使うんだと思って。繊細でとかだよね簡単に。細かくてとか綺麗でいいのに、緻密って何言われたときに難しいなって。綺麗でいいよって。
とても緻密で正確な複雑なストーリーラインを持つ漫画もたくさんあって、子供だけでなく大人も漫画を読みます。これは今でも一緒だよね。緻密な絵じゃないと、逆に最近はあれなんじゃないですか。作画崩壊したやつもいろいろあるけど。基本的にねでもどのアニメ会社もね、もうレベル上がってきてるからね。
ね、もう綺麗であるのが当たり前みたいなね。基本ね。なんかもうアメコミみたいな、結構もうラフなのとかちょっと見てみたいわ逆に。カクカクしてるやつ。
それこそね今ちょっとだけ有名なやつあるんだよ。アメコミ、アメコミかわかんねえけど何だっけな。そうそうそうそう。おかしなガムボールってやつ。見せて、なんだっけこれ。これなんかおかしなガムボール。
お菓子とガムが、なんかあれなの?いやなんかね、ようわからんけど。なんでガムボールかわからんけど、カートゥーンネットワークのやつ。カートゥーンネットワークのって大体ラフだな、なんか絵が。こういうアメリカっぽい。
いや海外っぽいっていうかなんか適当だな。いいねと思って。そう逆にそういうもうざっくりしたのが人気かもね。日本の絵、綺麗すぎるみたいな。そう。綺麗なやつでもいいんだけど、もうなんかさ、写真界かわからんくなってくるときあるもんね。
うん。続き。1980年に、何年前だよ。漫画の方は10億分出てたそうですが。これがすごくない1980年に漫画の方で10億部だって。ただ1個いいたいのが。本。
どういうこと?今はもうだってもう媒体が変わってる。そうそうそれも考えると、だから今どんだけ出てんのと思って、兆?いやそれはないと思う。
さすがにそこまではいかないと思うけど。わかんない100億いってるんじゃない。わかんないけど。
1994年には23億部になりました。そして日本の出版物の35%が漫画だそうです。すごいね、日本って。10年ぐらい前、10年ぐらい前には、これが出た10年前だから1990年ぐらいなのかな。違うな。そんなぐらいか。
1ヶ月に80冊ぐらい新しい漫画が出て、子供たちは新しい漫画を買うと、友達の間で回し読みをしていましたが、今では漫画の種類が増えて1ヶ月に600冊ぐらい出ます。今もっと出てるよね。そうだね。もうなんか今なんか漫画家がさ、溢れてるって言っちゃいけないけどね。
回し読みとかしないでしょ今。だってもう、あれ媒体が違う。回し読みって?貸してみたいな。次。なんかどんどんみんなで。誰かが買って誰かがかしてみたいな。そんなんないよ。借りパクとかいう言葉が出ちゃう。借りてそのままパクッちゃってみたいな。そういうのしない。本で読まないからね。
そう。本で読まん。まじで。ネットだもん。基本。そう。だから人々は自分の好きなジャンルの漫画を選んで読むようになりました。今も昔も一緒だよね。まあね正直。日本で電車に乗るとよく漫画を読んでる人もいます。もう見ないね。読んでる人なんて。いや、いるよ。
だからスマホでね。違う。え、本で読んでる人いる?俺の友達とかあれだよ。なんだっけな、名城線。また、すごいローカルなもの出してきたな。名古屋のね。そうそう、名古屋の地下鉄に乗ってるときに、なんかよく読んでるって。
漫画?うん。キングダム。キングダムね。少年ジャンプという漫画は、もう少年ジャンプって一体昔、何年間あるの?ちょっと調べて。男の子に一番人気があって、毎週この漫画の雑誌が出るときに、子供たちはコンビニの前に並んで買うそうです。
これ一体いつ出した?コンビニも出てるから結構2000何年ぐらいに出てるやつだね。コンビニの前で習う並んで買うってすごいね。何回か書き直されてるね。一番新しいの2016年に出てるね。
週刊少年ジャンプは1968年7月11日に創刊。68年、すごいね。だから何年、100年はいかないのか。全然。80年ぐらいか。80年もいってないから。70年ぐらいだね。
そうそう。すごいね並んでは買わないな。でもお店本屋さんとかに行って売り切れちゃってる場合とかもあるから、月曜日はとにかくもダッシュしていかないとみたいな感じだったね。もう今そんなのないからね。みんなネットで俺もそうだけど、ジャンププラスっていう。だけど買ってるじゃん。
未だに月曜日になるとさコンビニでさジャンプ山積みされてるよ、レジの横に。そうだね。紙で読んる人もいるでしょう。紙媒体ももちろんいるよ。迷惑だよね、あれ買われると本当。まあアホほどたまっていくから。アホみたいにたまってくんだよね。
だって1年でさ何冊出るの?休載とかあってもだって50冊は出るってことでしょ。そう、わからんでもちょっとあれだけど。もうちょっと少ないけど40冊以上は確実に出るから。お盆と正月はなんか特大号みたいになって。合併号とかやると出ないんだけど。50冊近く出るってことでしょ。
そうだね。40は確定だから。だから大体?だって10年ねそれやったらだって400冊。
この漫画を読んでないと学校の友達と話が合わない。本当?確かに。これ言いすぎだろうと思って聞いてた、読んでたけど。本当に?でもくそっきそ合わないってわけじゃないけど、なんか漫画好きなのってなんか、また漫画読んでますって言ったら、基本的にジャンプ通ってきてるよねっていう。ジャンプはもう一番王道っていうか一番読むよね。
数学好きですよって言ったら掛け算ぐらいはすぐにできるよねって。結構当たり前だからあれは。数学好きでも嫌いでも掛け算はまずできなきゃ。いやいやみたいな感じ。そうですよね。日本の若者は、この漫画のテーマとして努力、友情、勝利が好きです。ジャンプだね。逆じゃね。何?友情、努力、勝利じゃない。
知らんがな、努力友情勝利って一緒だ、いや違うそれはね、友情、努力、勝利なの?何が違うの。順番が違う。ほら友情、努力、勝利。そうなの。それ決まってんだ?そうジャンプの三大要素。友情が先なんだ。うん。
昔だから、昔は多分1990年とかなんか80年代とかは、あれじゃない。
ほら巨人の星とかもあるぐらいに、まず努力。スポ根漫画とかってさ、スポーツ根性の漫画があったぐらいだから。スポ根ないね今。努力努力努力みたいなさ。努力あるけど、今もっとあれだもん、友情、それから勝利。友情ある。野球漫画じゃん大体。そんなでも、スラムダンクもあれか。それも何か努力とかだっけ。
あれはハイキューは?ハイキューだって努力じゃないの。努力だけど。友情が先?友情そうだな、なんかね努力シーンがなんかさ、血のにじみ、なんかあるんだけど。でもどっちかって、なんか昔より激しいやつじゃないから。
だってこの餌を見てたらさ、あのテレビの、なんだっけ、巨人の星?火の玉打法だったっけ。ボールに火をつけて、熱い熱いって打ってたじゃん。なんでやねんっていう。そう燃えてる球をね。意味わかんない。昔って感じですね。今やったら絶対あかんやつ。駄目でしょう。絶対あかんよ。教員免許剥奪。
最近では人気がある雑誌の漫画はテレビのアニメになったり、映画になったりします。そして漫画のストーリーがミュージカルなったり、ビデオゲームになったりすることもあります。それは大体そうやね。うん。少年ジャンプと並んで人気のある少年マガジンはアジアの国々で翻訳されて出ているそうです。
マガジンって何なの?マガジンってさ2番目じゃない?ジャンプの次の。大体。読んだことない?
そうだねジャンププラス読んでる人だからね。マガジン何が入ってるかわからんもん。マガジン、サンデー、スピリッツっていろいろあって。スピリッツちょっと大人になってくんだよね。マガジン、サンデーもいいよ。
H2とか野球漫画結構入ってた。初めの一歩。マガジン結構熱いよ。ブルーロック入ってるやん。
今のジャンプがなんかなんていうのかな、ワンピースがある。何がジャンプがさ、何、ジャンプって何だったっけ?いつも冒険漫画、なんだっけ、少年のなんかジャンプ漫画って大体。いろいろ、でもいろいろある本当に。スポーツものとか。
マガジンは何かこう、なんかちょっとなんか種類違う気がするけどな。もうそうだな。なんかねワンピースあるからもう本当絶対勝てないでしょ。さすがに。一強だから今の時代。呪術廻戦もあったし。あれもジャンプ?ジャンプです。そうねめちゃくちゃ強いもん、ジャンプはやっぱ。
なんかマガジンとかサンデーには男の子の恋愛もの、それこそ高木さん的なそういうのも入ってた気がする。だからなんか読みやすかった、お母さんは。ジャンプはもうなんか少年すぎて、もう、もうええてってなっちゃう。
結構でもマガジンすごいな、進撃の巨人とかあるやん。そうそう、東リベとか。結構熱いよ。マガジンの漫画結構好きだったもん。サンデー何があるんだろうね。サンデーはそんなに読んでなかったな。
サンデー人気漫画歴代なんか何だろう。らんま2分の1か。それ系だね。俺も今、見てたからね。犬夜叉ね。犬夜叉。あとコナンね。コナン、はいはい。ラッシュ。古いな何か、うん。今日から俺は。あ、そう、今日から俺は。あれサンデー。はいはいはいはいはい。
やっぱ個人的にマガジンが良かったな。はい。日本にはたくさん漫画家がいます。人気がある漫画家になるためにはだけでなく、話も上手でなければいけません。これ話してストーリーを作ることだよね。あのね、それは本当そうだと思うよ。
本当にあのね進撃の巨人ってそれの典型的なあれだと思ってて。進撃って最初あんまり上手くないって言われてた。先生がそんなにね、うまくないと言われたんだけど。ただ、あの人すごいとこって本当に一番最初の、初期の一巻とかから、最終巻まで繋げる伏線があったりするんだよね。
そこがさやっぱ日本の漫画って本当すごいなと思うよね。鬼滅しかりだけどさ。なんか最初っからもう最後まで全部決めてるってことでしょ。ってことなんだよね。
書きながら決める、それもあるんだろうけど多少は。でもなんか、最後の最後に何か回収したりするから。すごいね最後のこのページと、最初の最初の巻のこのページと何か最後の巻のこのページをやると、なんかが繋がるとかそういうふうにしてたりとかしてる。
もうさ、日本のドラマってさ、ほとんど漫画原作だったりするじゃん。映画もだけど。そうだね。だってもうそれぐらい漫画のストーリーがすごいもう小説ばりに面白いってことでしょ。そうだな。そうなんだよね。すごいよねって。って思うと漫画家ってすごいよね。
日本の漫画は激しい競争があるので、立派になりました。ざっくりしてるな、りっぱになりましたって。
日本の漫画家は面白くて質の高い漫画を書くために頑張っています。そして、漫画のテーマはサイエンスフィクションから料理、政治、経済、文学小説までいろいろあります。以上です。
政治経済を扱った漫画なんてありますか。政治、経済なくはないと思うけどそれはあれか、あれとか、課長島耕作とか、あれとか会社系の?でもそうか。総理大臣とかなんか出てくるようなのとかだとそうなのかな。わかんない。経済の漫画とかあったかな。
料理は知ってる。料理はあるよ。昨日お風呂屋さんに行ったときにさ、どっかのおっちゃんがiPadで漫画読んでたからさ、後ろからめっちゃ見えてたけど、味いちもんめ見てた。味いちもんめ知らん?知らない。料理の漫画。いや世代ですね。それは世代。
料理の漫画て何?あんたらで言う。食戟のソーマ。全然知らん。そうだね、本当時代だね。美味しんぼとかね。美味しんぼはもう昔からだよ。サイエンスフィクション?SFのなんかあった?いっぱいある。あれ?サッカーのやつ。イナズマイレブン?そう。終わってる。あれ、子供相手にしてる。あれはスポーツ漫画じゃない。
うん。まじあれは本当にSF、あれは。そうでも、漫画家、溢れてんの?そんな状態?だって大変じゃん。そうなの。確かに声優さんになりたいっていうのとかもよく聞くけど、漫画家なんか本当死ぬほどしんどいあれじゃない、職業じゃない?やっぱ。
そうだよね。そんななりたいんだ?みんな。要は今まさにやっぱ日本のさやっぱトップカルチャーとしての、まあね、あれだから。そこでやっぱ憧れてっていうのが多いんじゃないかな。本当にだからそこだけは本当日本のこのエンタメ負けてないね、海外に。歴史もあるからそれもあるかもしれない。どっちかって言うとアジア諸国の人に多いんだけど。
手先が器用だからってね。箸と使って。はいはいはいはいはいはいはい。でも今でも今はもうあれだけどね海外の方とかもお箸使えるかといえば増えてきてるけど。
デジタルで作ったりとか。でもやっぱ漫画ってやっぱ最初手書きなのかな?そこは変わらないの?何ともいえん。人によるぐらいしか。ふうん。
昔働いてた美術大学のところ、私立だからいろんなコース作らないとさ、あれじゃん。なんか漫画コースとか作ってたよ。大学内で。20世紀少年の書いた先生とか、特別講師とかに呼んでてさ、行きたいなとか思った。その講演だけね。
いつもは何かアニメのどの漫画が熱いかとかを扱ってみたけど。扱ってたけど、今回漫画単体。漫画という文化とかに関してちょっとオーストラリアの教科書から出てたので扱ってみましたが、はい。はい。日本の漫画の話でした。
今回のスクリプトは、ゲームやらずに作るように頑張ります。はいもしさぼっちゃったときは、Spotifyの方でチェックしてください。
絶対さぼらないでください。裁判がもう佳境なのよ。逆転裁判ですね。ちょっとやんないとね。そこはちょっときっちりしてほしいですけど。
てなわけでチャンネル登録、高評価、あとはコメントの方もぜひよろしくお願いいたします。
お願いします。それではまた次回も聞いてくださいね。さようなら。
Comments