敬語ドリル再び!今回はおじさんと挑戦!実際のビジネス会話を聞いてみた。Keigo Drill Returns! This Time with Ojisan — Hear Real Business Conversations!
- Makiko Kato
- Jun 7
- 23 min read
はい、始まりました。
日本語とらのまき まきこです。
おじさんです。
あ、俺? おじさんです。
おじさんなの?
このポッドキャストは、日本語教師のまきこと、その息子トラくんのお父さん、おじさんとでお送りしています。
お父さんとかじゃなく?
だってお父さんって呼んでないじゃん、あの人。
知らんけど。
はい。
もうちょっとしたら、上手になるまでもう少し時間がかかるので、皆さんご了承ください。
はい。
昨日5月24日は、今年蛇年なんですけど、5月が蛇の月で、昨日が蛇の日で、3蛇が重なる日だったんだって。
蛇年の蛇の月の蛇の日。
だから、なんか、蛇ってお金に関係するでしょ?仏教的に。
仏教的なの、あれ。
わかんない。
蛇の皮を財布に入れておくといいとか言うけど。
多分日本とか仏教だけだと思うよ。
キリスト教は蛇はダメだって。
そうなんだ。
キリスト教はね。
だけど蛇を神様にしてるとこもあるよ。
あるある。
日本とかそうでしょ? だから、なんか蛇の神社とか、弁天さんに行くと、弁天様はなんかお金の神様?
わかんないんだけど、行くといいって言ってて。
で、蛇の神様ってどこ?と思って調べたら、 ここから30分くらいのところに、 公園の中にあるすごいちっちゃい神社で、 白い蛇神社みたいな?白美蛇神社みたいな?
白い美しい蛇の神社って書くとこ?があったから行ってきたの。
夕方。
5時半頃。
で、そしたら昨日雨降ってたじゃん。
その神社が、 違うよ。
弁天様って弁天様?弁財殿? あ、そう弁財天。
弁財天って何?弁天様って何? 学問の神様だ。
あれ?じゃあ弁天様は? 一緒だっちゃうの。
弁天様も弁財天。
弁財天のことを弁天様って言ってんじゃないの。
どうして弁財天さんに行くといいんだったんだろう昨日。
お金とあまり関係なさそうな。
海じゃない? でも財運もあるからいいんじゃない? そうそう。
やっぱ財運芸事。
そうそう。
だからそういう日だったんだよ昨日。
だから行きたくて、 蛇の神様の神社探して行ってきたの。
結構公園の中の、 丘っていうかちょっとした山を。
でも弁天さんも蛇だな。
神の使いが蛇か。
弁天さんいい?
はいはい。
おで?
山の中を登って、 しかも結構道が泥みたいに抜かれんでて、 ツルツルツルツル滑るんだけど、 絶対エアジョーダン履いていっちゃいかんやつだなと思ったけど、 それで行って、 山の中の頂上みたいなところにある、 すっごい小さい神社があって、 そこでお参りして、 帰ってきて、 すごい泥まみれになったっていう話です。
終わり。
あ、そう。
何かありますか? 何かありますか?
俺?
昨日ゴルフだったけど、 雨が降ってもう大変だったもん。
疲れちゃったもん。
そればっかり言ってるから。
ほんとなんだって。
だいたい雨の日にゴルフなんてなんでするの?
ちょっとだって予約してあるからしょうがないじゃん。
まあそういうことね。
日曜日に変えようと思ったけど今日に。
うん。
それもあれだな。
帰る日だしな。
でも三重だったし。
ああ。
しょうがないじゃん。
朝降ってなかったじゃん。
三重は降ってたんだって。
うーん。
超降ってたもん。
で、そういう時どうやってやるの?カッパ着てやるの?ゴルフ。
カッパ着ない。
カッパもなかったからさ。
うん。
洋服もびったびた寒かったもん。
で、どうなの? 最悪だよ。
最悪なの? うん。
スコアも最悪だし。
あ、そう。
うん。
疲れちゃったから。
あ、そう。
しょうがないんだけどね。
これでなんだった?
何かありますか?
あ?
そういう小ネタはありますかって。
別にないよ。
本当に使えないね。
だってないんだもんそんなの。
花鳥風月的な。
花鳥風月的な?
そんな急に言う?
それを用意しておくのが、 うちらなんですけど。
長引くよ。
えー。
しょうがないじゃん。
すごいつまんないのが長引くの。
そのパターンもある。
か、全然面白くなくてすぐ終わるのか。
しょうがないじゃん。
いやいやいや。
つまんなくて長い。
つまんなくて長いの。
何系の話?ゴルフ? 十二支の話とか。
あ、もういいわ。
めっちゃつまんなくて長そう。
なんで?ヘビでしょ? うーん。
もちろんヘビだったからさ。
マメ知識とかね。
長いんでしょ? そうそう。
十二支、えっと? うん。
まあいいや。
ほんで?
言ってきましたよっていう話です。
はいはい。
ヘビの話でした。
大丈夫? 何を? あと25分も話せる?
何するの今日?
今日?今日は、 先週、 高校生の、オーストラリアの高校生の子が使ってるテキストで、 敬語から、普通の言葉、普通の言葉から敬語っていう、 やつをやったんだけど、 それがまあまあ難しくって、ネイティブがやるとね。
でしょうね。
すっごい難しいよ。
でしょうね。
なんで?
だってそんなんだって、日本人でもあんま分かんないじゃん。
そう、そうなの。
で、トラがやると、 カジュアルに変える方がもうめちゃくちゃ簡単なんだ。
で、もう簡単というか、余分な言葉がいっぱい出てきちゃう感じ? で、なんか、何だったかな?何だったかな? 何々を使わないで、あ、赤いペンで書かないでくださいとかを、 お前赤いペン使うなよバカお前。
殺すぞとかみたいなことが出てきちゃうから、 けど、 なんか、 ダメなんだよ。
殺すとか言ったらダメなの。
そうよ。
で、えっと、フォーマルの方にするのは、やりすぎちゃうの。
バイトの経験からなんか出てきちゃって、 ちょっとなんか行き過ぎた敬語になっちゃうんだけど、難しいんだけど、 デスマスぐらいでいいのね、その習ってる人に関しては。
でもなんか、超上の方になっちゃう。
超上の方まで行かないかな、あの子まだ。
そこまでなんか仕事してるわけじゃないから。
でもちょっと行き過ぎじゃない?っていうのが出てきて、 逆にでも、ビジネスパーソン的にはそれがもうめっちゃ上手でしょ?と思って。
あ、どういうこと? そういう日々、会社で働いてるから、 ビジネス敬語上手でしょ、おじさんは。
上手かどうかは知らないけど。
自信満々でしょ? ん? ね、聞いてる? 聞いてるよ。
聞いてるけどそんな、だって、 別になんかアナウンサーとかじゃないから。
まあね、そこまであんま使わないんだよ、正直。
でも、結構ビジネス英語、ビジネス日本語を教えてほしいとか、 習いたいっていう人、ちょいちょい会社で使いたいからとか、 いるけど、でもそんな、ホテルとかで働くわけじゃないから、 そこまでしなくて多分いいと思うよっていう話はいつもしてるんだけど。
うん。
ということで、適度なビジネス的な言葉を喋ってもらいましょう。
うん。
じゃ、同じスクリプトとか同じ問題をやってもらうよ、じゃあ。
は?
先週やったのと、トラがやったのと同じもの。
あ、そうなの?何でやってんの、そんなの。
何で? は?日本語を勉強してるの、あの人。
トラ? うん。
違う違う違う。
これの話、トピックとしてやったってこと。
トピックね。
分かってる?
分かってるよ。
全然分かってないね。
大丈夫大丈夫。
で? 酒飲んだ?昨日。
飲んだよ。
今日も飲んでる? 飲んでるわけねえじゃねえか。
絶対抜けてないよね。
大丈夫大丈夫、抜けてる。
ガチ抜け。
ガチ残りだよ。
で、TikTokか何か見てる?今。
見てないよ。
何やってるの? あ、違う違う。
俺だからね。
カバンを買いたくて。
さっきさ、違う違う違う。
そうじゃなくて、ビジネス敬語的なやつとかで、さっきもそれ言ってたんだけど、〇〇の方って言うのよ。
俺大概間違ってるんじゃないかなと思うんだけど、日本人でもね。
うるさいよね、そういうことに関してあなたは。
違う、〇〇の方だから、方面とか、方角みたいのをさ、あちらの方へとかだったら分かるよ。
だけど、なんかさ。
チャンネル登録の方よろしくお願いしますでしょ。
とかさ、どっちの方なの?みたいな。
チャンネル登録じゃない方はどっち?みたいになるわけよ。
そういう方じゃないんじゃない?チャンネル登録のことってことなんじゃない?
違うそうだけど、それを〇〇の方って使うのかなと思ってさ。
わからん。
いらん日本語じゃん。
だからいらないと別にさ、チャンネル登録よろしくお願いしますっていいと思うんだよな。
それさっき注意してきたよね、〇〇の方はやめてくれて。
会社でそういうのすごい注意してるんでしょ?そういう細かいこと。
すごくは注意してないよ。
これはいらんとかさ。
だってさ、もうさ、なんだっけ。
こっちの方がいいんじゃない?って。
一万円の方をお預かりしますとか言うじゃん。
一万円じゃない方は?どこ?みたいな。
ないだろ、別に。
どこにあるの?みたいな。
一万円じゃない方はお預かりしませんっていう意味じゃないよ。
それどこにあるの?ってなっちゃうから。
じゃあその方じゃないんじゃないの?
じゃああれは一万円からお預かりします? 一万円からお預かりします。
からもおかしい。
どこまで?みたいな。
一万円からどこまで?何円までなの?みたいな。
なるじゃん。
細かいのはお預かりしませんよ、みたいな。
そういうのつける人いるよ。
そうでしょ?だから勇気がある方だとか、そういうの。
比較してね。
めっちゃ使うよ。
そうそう。
それは勇気がある人と勇気がない人がいて、どっちかっていうとそっち側だっていう方向性があるじゃない。
そういうのがいいのよ。
なんか違う。
合ってるのかなと思ってさ。
チャンネル登録の方よろしくお願いします。
でしょ?
チャンネル登録しない方はよろしくお願いいたしませんってこと?
よろしくお願いしないってことになるわけじゃん。
そういう方ってこと?あの方って。
は?
何々の方って。
分かる。
でもよく使うじゃん。
何々の方よろしくお願いしますの方。
だから間違ってるんだって。
例えばね、こう書いてあるのは。
本当に間違ってる?チャットGPTで聞いてみよう。
お荷物の方をお持ちましょうかって言うわけよ。
そう、お荷物の方。
これは間違ってる。
本当に?
敬語だと思って勝手に使ってる人がいっぱいいるんだけど。
お荷物じゃない方はさっきから言ってるこれになっちゃうわけよ。
お荷物じゃない方はお預かりしませんよって。
そう、だからお荷物だけ持ってらっしゃる場合は別に、何?言えない。
お荷物をお持ちしましょうかって言えばいらない。
お荷物はお預かりしますでしょ?
チャットGPTがまず間違ってる。
お荷物の方ってなっちゃってる。
お荷物の方よろしくお願いしますはお荷物を持っている方。
違うよ、そういう意味じゃないよ。
ダメだ。
だからNG例がいっぱいあるんだ。
やっぱりAIが間違ってる。
どういうこと?
コーヒーの方はいかがいたしましょうかって言えばいいんだよ。
紅茶を飲んでる人に関してってこと? 違う違う違う。
ご飯とコーヒーを注文したお客さんがいて、 コーヒー、あ、何?そういうことだよ。
後で持ってきましょうかっていう意味でね。
おかわりの方はいかがいたしましょうかもあるでしょ。
おかわりの方も微妙だな。
おかわりはいいですかって。
おかわりはいかがですかでいいじゃん。
だから大概のケースは、本当に必要じゃないときは別に使わなくていいんだけど、 やたら方をぶち込んでくる場合があるじゃん。
あるね。
間違ってると俺は思うんだけどな。
なんかそれの方がらしく聞こえるから。
そうそうらしく聞こえるから、使っちゃってる的なやつがいっぱいあんだって。
と思うよ俺。
あんまり乱発しない方がいいと思うんだよね。
何々の方を。
わかんない。
使ってるよね。
そうでしょ。
それ多分日本人だけじゃない使えるの。
それはそうでしょ。
日本語だもん。
そんなような話だから。
あ、そう? 違う違う、そんなような話だから今日。
そんなような話、そこまで深掘りされてない。
深掘りされてない。
じゃあさぞかしきれいな敬語が使えるんでしょうねっていう。
今ハードル自分で上げたよ。
違う上げてないけど、俺が疑問に思ってるさっきのね。
さっきちょうどやってたから。
だってよく日本語、この日本語おかしくない?って電話かけてくるじゃん。
でもね、俺間違ってると思ってても、合ってることっていっぱいあんのよ。
それはあなたは間違ってるでしょ。
俺が間違ってた。
俺が間違ってたわって言って。
例えばインドネシア行ってる時に、日本語じゃないんだけど、数字にさ、 日本って3桁ずつカンマで切るじゃん。
で、あれはさ、分かりやすくなるからさ、3桁で切ると。
千円のとことさ、100万のとこと言うの? めっちゃ分かりにくいじゃん。
3つずつで切るから、パッと見た時に、あ、これ300万なのか30万なのかすぐ分かるわけ。
300カンマ、000だったら30万だし、 サンのすぐ後にカンマがついてて、あ、これ300万なのかすぐ分かるわけ。
なんだけど、俺、バンク、世界、共通だと思ってたわけ。
世界共通じゃないの? じゃないの。
じゃないんですよ。
どういうこと? 世界共通じゃないの。
あれをカンマを売ってくれって俺インドネシアで言ってたわけ。
これ分からん。
しかもインドネシアってさ、ルピアがさ、ルピアがもう何?
2つぐらい桁がでかいから、数字がいちいち桁がでかいわけ。
だから10万が千円ぐらいでしょ? 3億ルピアとかになっちゃうわけ。
そういうのがね。
だから余計分からんわけよ。
だからちょっと打てよとカンマをと。
ほんで、そんなの当たり前だろって言って思ってたんだけど、 あと小数点ってあるでしょ? 3.54とかさ、3.3とか。
点じゃん。
それを、そこの点をカンマにしてて書いてる子がいたわけ。
待て待てと。
小数点は点だぞと。
3カンマじゃないって言って。
だけどそれって必ずしもそうじゃないやって。
国によってカンマだったりするときもあるわけ。
で、さっきの区切りの3桁のやつも点だったりするわけ。
点のとこもあるわけ。
点やってるとこあった気がする。
インドネシアで。
何これって? インドネシアもそうだし、どっかの国とかも調べたら、 カンマじゃない。
必ずしもカンマじゃないの。
しかも国によっては4つずつにカンマだか点をつけるとこもあるんだって。
もうわけ分からんくてさ。
あんなもんちゃんとルール決めたらと思うけど。
まあでもメートルだったりヤードだったり。
いろいろ単位もくちゃくちゃポンドだったりさ。
グラムだったりキログラムだったりするからさ。
まあそれしょうがないのかなとも思うけど。
俺はね、違うの。
俺もそんなんの世界の常識だと思ってたら、 世界の常識だぞぐらい言ってたらさ、 全然違った。
俺が井の中の蛙だったみたいな。
そういうのもあるからわからんよ。
意外と。
びっくりしたの。
えっ、これ何?カンマ?
小数点は点で、3桁ごと3つずつにカンマじゃないの?って思ってたら全然違うの。
インドネシア? インドネシアもそうだし、別にどっちでもいいみたいな感じなんだよ。
調べるとね。
どっちもいいというか不正解じゃないの。
ふーん。
っていうことがあったから。
謎にさ、ゼロの後点々つけてる時なかった? は? だから300、だから1000だったら1000で、1000でコンマで3つゼロがつくじゃん。
で、そっから小数点ついて、ゼロゼロ。
何で小数点つけるの?って思ったよ。
無駄にだからゼロが5個並んでる時あったよ。
あー、そうそうそう。
あるよ。
そういうの書いてるよ、そういう風に。
何これ、でもすんごいゼロばっかり。
そうだよ、だってさ、あんなのいらねえんだって。
無駄なんだって。
だってさ、100ルピアが一番ちっちゃいんだって。
それを遥かの、遥か4つ下までさ、表記してるってさ。
100点ゼロゼロとかさ。
何の意味があんのだろうって。
わからん。
なってたけど、結構そうやって書いてあるよ。
コインがあるから?あそこコインあったっけ?
コインもだから100ルピアが一番下なんだって。
1円、日本でいう1円みたいなのないの。
100が最初、100が一番ちっちゃいの。
うーん。
昔はあったのかもしれんけどね、しらんよ。
うーん。
だから、そんなのさ、100のとこも書く必要ないって俺思うんだけどさ。
うん。
コンマゼロゼロって書いてあるね。
だから多いんだよと思って。
ゼロが? うん。
うーん。
まあしょうがないけどね。
そういう文化だから、それも含めて。
インドネシアの文化でした。
で、なんだった。
敬語。
うん、はいはい。
変えてね。
えー、ちょっと待って。
は?
ちょっと待って。
あ、変えるってこと? それとらも同じあれでした。
あ、そういうこと。
これも変えるの?って。
説明が、ちょっと待って、俺が変えろってことそれを敬語に? うん。
少々お待ちください。
ですよね。
あれ?違うの? いや、そうだよ。
そうでしょ?
だけど少し待ってくださいって書いてある。
あ、それていねい語な? そうそうそうそう。
敬語だと少々お待ちくださいでしょ? でしょうね。
うん。
それそれそれ。
そういうことです。
敬語までまだ高校生だからさ、そこまであれじゃないんだね。
でも、それが知りたいの。
一番最高級が知りたいの。
もしくはちょっとビジネスレベル。
最高級はもうホテルマンになっちゃうからさ。
あー、そうなの。
一番。
そんな細かく分かれてるんだっけ? 結構分かれてるくない? うん、知らん。
もう4段階くらいのレベルじゃない? うん。
もうほぼ翻訳だよねって話をしてたんだけど、先週。
うん。
一番。
はい。
コーヒーどう? うん。
コーヒーいかがですか? それ。
いかがでしょうか? それ敬語? 知らんだ。
でも謙譲語とかもあるからな。
じゃあ、どうですかがそうか。
定年語だから、そうだね。
いかがですかだよね。
うん。
もういかなくっちゃ。
2番。
もういかなくっちゃ。
もう、いかなくっちゃ?
お時間がございません。
ビジネスで。
お客さんにされているの? もう、いかなくっちゃ? お客さんにもういかなくちゃ?失礼しますか?
あ、「自分が...?」ってことか。
そろそろそろそろ。
え、違うの?
もういかなくちゃか?
自分がか。
人のことでもういかなくちゃじゃない。
自分のことからもういかなくちゃ。
あ、じゃあそろそろ失礼いたします? そろそろ失礼いたしますじゃないよ。
あ、そういうこと? じゃなくて。
じゃあもうさお客さんも行かないといけないよみたいな感じのときは。
参りましょう。
一緒に?
もうあれ早く参りましょう
知らんじゃんそんなさいきなりそんな細かい 忍者みたいな 誰が忍者 忍者みたいな言葉使うの? 早く参りましょう
じゃあもしもうそろ会議始まりますよねもう行きましょうかみたいな 今が正解じゃないもうそろそろ始まりますから行きましょうかじゃない 多分ねビジネスではね
参りませんか
そんなこと言う? 最高級とか言うからそうなるんじゃん
最高級じゃなくていい最高級はホテルマンとかでしょ
じゃあビジネスシーンだと ちょっとやめてそれ あどれ ビジネスシーンだとどういう言い方かってこと 何を? もう行かなくちゃ
それパスしてくれない? 僕行かなくちゃ
そろそろ失礼しますね
お客さん連れて行くときはそろそろ参りましょう
参りましょうおかしいでしょ
いやおかしくはないと思う
だって参るって自分のことだもん
お客さんも参るだとお客さんも忍者になっちゃうじゃん
なんで自分も行くからいいんじゃないの そろそろ行きませんかとか
軽い軽いカジュアル 軽いだいぶカジュアルでしょそれ カジュアルで押し通しちゃうもん私 まあいい パスパス 問題が悪い わかんない言葉があるとしてね
テキストっていう言葉がわかんないとして テキストって何?
テキストって何でございましょうか
何でございましょう
絶対そんな言い方しないよね
取引先にだよ
わかんない言葉があったら テキストって何ですかって聞いちゃう
俺も別にさ テキストって何でしたっけって聞いちゃうから ビジネスでもそうなっちゃうよね
ガチガチじゃないよね
天皇陛下のとこ行くとは違うんだからさ そんなガチガチのことってあんまりないよ
そもそも何もう一回言って テキスト テキストって何 テキストって何 何ですかじゃないの ですよね
ビジネスでも多分そうだよね
これでもさ テキストとはどのような 意味がございますでしょう
今言えないしほら 天皇陛下ばりだとね
だって問題が悪いんだよ
問題が悪いな これで言わないからね
わかった じゃあこれは 敬語のシチュエーションとしたら じゃあ電話してみるよ
電話してみるよ
先方にお電話しておきますね
だからさ 電話で確認いたしますとかじゃない 電話で確認いたしますか
電話をしますよっていうふうだから いかんだって問題が 電話してみるよ
電話してみるよだもん
それちょっとね
問題が悪いって だいぶ悪いよこれ 次 次 次 ちゃんとしたのちょうだいよ
アンさんは来ないって アンさん?
アンさんっていう人?
アンさんはいらっしゃらないようです
おいでにならないようですか
いらっしゃらない いらっしゃらないでしょ
急がなくちゃいけない それをね
お見えにならないようです
っていう人がいるのよ
ちょっと待ってね戻るよ来ないってよ
お見えにならないそうです
アンさんが偉い人なんじゃないの 天皇陛下ばりに それはね
お見えになるっていうのは 前も言ったけど方言らしいよ
お見えになる?
お見えになるって普通じゃない そう思ってるでしょ
愛知県人だからそう思ってるんだって それを敬語だと勘違いしてるんだって お見えになるとか
いらっしゃいますかのことでしょ
いらっしゃる 敬語はいらっしゃる 来ることもいらっしゃるっていうのが正解なんだけど それをお見えになるっていうわけ あるでしょ
何かに載ってた気がするよ
それは方言です
嘘だね
本当 俺だって言われたもん
お見えになる?
何が見えてるんですかって 大阪の人に言われたもん
本当だいらっしゃるって だから言っとるじゃん
何が見えてるんですか
何が見えてるんですかとか言って え お見え 社長お見えになりますかってことでしょ
そうそうって言うでしょ
それを愛知県のだけなんです
何それ怖 それは愛知県の人が敬語だと間違いしてる 典型的な例らしいよ
なんでそんなことができたの そんな言葉ができたの お見えになるって 知らんけど 愛知県の人が見えとらんかったってこと ミャーミャー言ってるからじゃないの ミャーミャー言ってるから 社長さんをミャーとるかやみたいな そうそう
見えとるかねえ 見えとるかねえみたいな まじか
知らんよ
本当だいらっしゃいますだわ そうだよ
まじか
なんか他もあったんだよな 来れないかなんかが 来られないだったかな なんか愛知県だけの言葉あったんだよ
思いっきり勘違いしてるやつ まあいいや 急がなくちゃいけない 急がなくちゃいけない いちいちシチュエーションがピンポイントなんだよな 急がにゃ
急がにゃ
急がなくちゃいけない これねトラもできなかった 急がなくてはいけませんっていうのが教科書の答えなんだけど だからそれはさ そろと言わねえよみたいな それはさ だってさ いちいちさ 言う言葉じゃないからだよ
思うよそりゃ
急がなきゃとか
言うけどさ 人にさ 確かに 敬語でさ 言うセリフじゃないじゃん
そうだね
急がないといけないですねしか言えないよね
じゃあ誰かにね
時間がないので急ぎましょうって 言うのはあるよ
あとこれ言わないよね
もし天皇陛下がお目の前に来て急がないといかん
はよせえよって思ったら すみません
お時間のほうが だよね
だからほうは おかしいな さっき言ってなかった俺 うるさいな 時空を超えてるの どっちのほうなのみたいな になるわけよ
うるさいな 天皇陛下叱られるよ
天皇陛下にはよせえよって思ったら すみません
あの 帝様 か知らんけど あの お時間が ございませんので
ございません
うん
これ食べてもいい? これ使わないしな これ食べてもいいですか
それを使うよ
ビジネスシーン これ食べても ビジネスシーンで使わないかもしれんけど それはさ あれ使うじゃん
なに これを いただいてもよろしいでしょうか
なるほどね
なるほどね
へえ これはどうしたんだ
これはありじゃない は? どうしたんだ
どうしたんだ
どうしたんだも こうしたんだもないよ
それ シチュエーションが だからピンポイントすぎて わからないって どうしたんだって なんか問題が起きたとき これはビジネスで使えるでしょ
そういうことじゃないよ
どうしたんだ
どうされましたかとかじゃない いかがされましたか
そうかいかがされましたかか
なんか
でもそんな俺らはそういうの使わないもん
なんていうの どうしましたって 普通の丁寧語でどうしました どうしましたって 何かありましたって 普通にそれでいいよね
別になんかさ いかがされましたか
ビジネス日本語の教科書とか
載ってるけどいらないと思うんだよね
どうしましたでいいんだよね
どうしましたでいいの 何かありましたでしょうか
みたいな感じだと思うんだけど 終わり? いや まだある 別にまだできる 手紙書いてね
手紙書かんもんね
メール書いてね
メールを送りいただけないでしょうか
そうだよね
メールでご回答いただけますかとか
そういう感じでご回答の方をいただけます
方はいらんじゃん
ご回答いただけますかとかね
あとなんだろう
これないこんなこと言わないもんな 今音楽聴いてない こんなのお客さんに言わないもんな 今音楽聴いてないんですよね
って言っちゃう
そっち?
今現在聴いてないってこと 最近あんまり聴いてないんですよねの方 それでもいいよ
どっち 最近 最近 音楽の方は 音楽の方はいいんだよ
音楽じゃない方は 例えば ゴルフの方はとか
そういうのがある 音楽はたしなんでおりません
たしなむの音楽って 知らんけどたしなむんじゃないの タバコとかじゃないのたしなむとかお酒って 音楽もたしなむの それはたしなんむんじゃない 絶対違うと思う
聞いてる人がずっと勘違いして覚えるから絶対よくないと思う
音楽たしなまない たしなまない 少々たしなんでおります
調べてください。
難しいんだよね、だから。
ビジネス日本語は。
まあまあ、そこまでいかない、フランクでいいと思うんだよな。
デスマスプラス。
茶道をたしなむ。
茶道になったらたしなむだけど、 何て言った? 芸ごと。
芸ごとたしなむ。
芸。
うん、そうそう、たしなむね。
たしなむ。
音楽はたしなまんぞ。
TikTokとか? たしなまんと思うよ。
でも、AIによる概要で言うと、 音楽をたしなむは、 音楽を趣味として楽しむという意味ですって。
それは、弾いたりとかしとるやつじゃないの? いや、単に音楽を聴くだけでなく、 深く理解し、その価値を見出し、 楽しむというニュアンスを含めます。
いや、怪しいよ。
だってさっき、〇〇の方のことさ、 方っていって返してたもんだって、AI。
まだまだAIもまだわかってないな。
日本語。
難しすぎるんだって。
まじで。
別に音をね。
音をたしなむんだったらいいんじゃない? 音はたしなまんだろ、だいたい。
音をたしなむ。
何の音なんだよ。
わかんないけど。
何の音をたしなむんだよ。
違うでしょ。
ギターとか弾いてる人、音をたしなむんだよ。
それはギターをたしなむじゃん。
そうそう、そういう感じ。
だから音楽をたしなむのでもいいんじゃない? ちょっと詩的に表現するんじゃないの? 音をたしなむんだよ、みたいな。
深くね、より深く。
そういう感じ、そういう感じ。
で、言いそうじゃん、アーティストとか。
でも音楽をたしなんでおりましたら言わないな。
もういいですか? もういいですか? はい。
キリが悪いですが、このスクリプトも ウェブサイトの方から見ることができます。
ちょっとだけビジネス日本語を しゃべったので、ぜひ参考にしてみてください。
YouTubeの方も、最近のアップロードされてるんですけど、 過去の方がすぐにロックされちゃうので、 ちょっとその都度対処します。
はい。
それではチャンネル登録、高評価、あとコメントもぜひよろしくお願いします。
コメントの方の方がいいな。
コメントじゃない方はってなるって。
コメントの方よろしくお願いします。
それではまた。
コメントの方がいいかもしれない。
でしょ? ちょっと考えよう。
コメントの方もよろしくお願いします。
それではまた次回。
それはいいね。
もう終わりたいんだけど。
いいですか? 終わりの方いいですか? どうぞ。
それではまた次回も聞いてくださいね。
さようなら。
Комментарии