top of page
Search

当たり前は当たり前じゃない?子供の頃から親しんだ食べ物は実は名古屋だけのものだった。Is the Ordinary Not So Ordinary? The Foods We Grew Up With Were Actually Unique to Nagoya.

Writer: Makiko KatoMakiko Kato

 


 

桜か梅か

日本語とらのまき

はい始まりました。日本語とらのまき、まきこです。

とらです。

このポッドキャストは日本語教師のまきこと高校生のとらとでお送りしています。

あのね、はい。桜と梅の違いわかる?なんかぱっと見でも、大体2月ぐらいに咲くのが梅で。

梅の方が早いよね。

早い。早いからあれなんだけど、でもさ、この前、昼間走ってたんだけどランニングして。インスタにもあげたんだけど。なんかすごい満開の花があって梅、梅かなと思って撮ったんだけど、ちょっと桜っぽいし、近づいてみると桜か梅か大体わかんないんだよね。何となくね。で、桜か梅かよくわからないものが満開って書いたんだけど。

なんかいろいろ回答が来て。なんか多分友達さGoogle_Pixel?iPhoneでもできるのかな?Googleにそのままさ写真で、何か検索することができるやつ。あるの?かな?

あるねあるね

多分あると思う。

写真検索機能はあるよ。

それをよく使ってんだけどさ。それで調べてくれて、うんそしたら、なんかセイヨウミザクラ。

あ、桜なんだ。

っていうのが出てきたんだって。そのセイヨウミザクラっていうのは、ちょっと待ってね。

今出しましょう。なんか、でもなんか、うん、まずセイヨウミザクラはね、ヨーロッパ、北西アフリカ、西アジアに自生するサクラ属の植物であり、、要は何かさくらんぼがなるやつらしいとか言って。え、そうなの?さくらんぼなるの?と思って。

でも近所の保育園になってた木なのね。いや、さくらんぼなんかなってるの1回も見たことないけど、と思ったんだけど。そのなんか花を見ると、若干違う感じもするのね。何となくね、本当かなって?

ちょっと写真を載せれない。ネットに載せれるかな?これが撮った写真ね。

そのセイヨウミザクラっていうのが、これ?

なるほどね

なんか若干違うかなって感じがするのね。だからGoogleさん、Googleはそれを認識して、セイヨウミザクラですって言ったかもしれない。

あくまであれだからね。

まあね、AIってかさ。

そうそう写真が似てるところから出してきたんじゃないかなと思うんだけど。なんかさくらんぼ説は多分ちょっと低いかなと思って。

おばあちゃんは、この時期に満開なのは梅だ。梅に決まってるって言ったのね。ほう。でも友達がそのセイヨウミザクラって言ってたっつって。んーーとか言ってて。

どっちかね

わからん。で、第3の回答が、なんかググってみたらまたGoogleだけど、とりあえず何か、花びらの先っぽが割れてるのが桜で割れてないのが梅だって。確かに梅は割れてない。

確かにね

桜は割れてる。

割れてるイメージないもんね。

なんか丸い葉っぱ?丸い花びらのまま。中身のさ、辺がすごい似てるじゃん桜と梅って。

確かにね。

色とかね。桜はもうちょっと白っぽくて、梅はピンクっぽいみたいな。でも品種によるからわかんないんだけど桜もさ、だけど桜の花びらと大体先が割れてるじゃん。絵に書いてもそうだけど。まあね。だからそこが違うし、違って。この写真、その近所の、あの保育園のところに咲いてた桜は、よーく見ると、さっきがちょっと割れてるから。ほら。

ああ、そうだね。

桜だねって友達が言ったの。マジかと思って、でも満開なんだよねって。ほら、これくらい満開だったの。

だから、、結構、満開でしょう。こんな時期に?と思って。なんかめっちゃ早咲きの桜なのかなと思うんだけど。なんかおばあちゃん曰く、すごい一番早く咲く桜は、なんていうのだったかな。カワヅザクラだって。カワヅザクラっていうのが一番早く咲くんだけど、もっと全然違う色なんだって。

へえ白じゃないんだ。

ピンクなんだって。濃いピンクって。だから、よくわからんと桜と梅の間のものを見たということにしておこう。

どっちかわかんないけどとりあえず綺麗ではあった。

綺麗ではあった。桜っぽくって、何か心なごんだみたいな。

海外ですなんか桜とかさ見ると、ちょっとすごく日本を思い出して、いい気持ちになった気がする。

そうなんだ?

桜だ!と思って、うゎ!って思ったんだけど今考えると絶対に梅だった気がする。

まあねサクラってちょっと難しいもんね。

なんか難しい。見てない気がするけどでもメルボルンにもあるって言ってたよね。

俺見たことないな。

だからやっぱ若干日本のソメイヨシノとは違うんじゃないかな。

ソメイヨシノとは多分ちょっと違う

違う種類じゃないかなとは思うけどわかんない。わかんないです。でも、だんだん、なんかもう3月だし、そんな桜は咲きましたかみたいな質問が来るようになったけど、まだ全然ですね。

桜は大体今年いつぐらいなんだろうね。今年はあったかいからあれかも。

ちょっとあったかいよね。

うん。早めかもしれんね。

4月頭から、、

普通4月の頭だけど、去年ってさ、暖かくてさ3月のもう20日、23ぐらいに満開になっちゃったってなってて。うちらそのときマナドにいたんだよ。

そうだね。

そう。それで満開のなんかインスタがめっちゃ上がってて、帰ってきたらもう散ってたという。思い出すわ。去年そのマナドから、マナドというか、インドネシアから帰ってきたとき、それこそANAの、あの機材トラブルか何かで飛ばなくてさ、結構機材じゃないな、何か通信機器かわかんないけど、それで飛ばなくて全然便キャンセルみたいになって。急遽さあ、何、電車で帰る帰らないといけなくなって。たまたまその乗ってた電車、品川行きの電車の中からさ、通勤してる人、通勤ってか帰る人たちと一緒になってるのってたんだけど。

一瞬、どこかの桜が見えてさ。目黒川とかじゃないけど東京の桜がちらっと見えて。お!と思って。咲いてんじゃんって。それが去年の桜でした。それしか見てないけど。

俺ね、あれだもん。帰ってきてベランダで何か若干散りかけたやつを見てた。

そうそう帰ってきたらもう散りかけだよね。

それしか見てなかった。

そんな感じ。だって東京なんてさ、東京って意外と早く咲くよね、大体、名古屋より。

ちょっとね。ちょっとさ、早いね。だからもうあのとき通り過ぎた桜なんて、本当、売れ残りみたいな感じのちょびっとしか残ってなかったけど。ほぼ、ほぼ葉桜みたいなね。

はい。でもそんな季節になりましたね。そして、今2人とも目をかいてるけど、目がかゆいですね。

花粉症の季節だもんね。春は。

花粉症の季節ですね。なんか、今年はちょっといかんね。

はい。そんなわけで、はい。今日のトピック。あのね、最近なんか、あのクラスで読み物をしてる生徒さんが何人かいるの。読み、何かを読んでそれについて話すみたいなことをしてることが多いんだけど。

めっちゃ難しい読むものもあれば、何か初心者さんでも、ビギナーの人でも何か簡単なものを読んで、話すみたいな感じがあって。その簡単な読み物の中に、何か間違えやすい日本語って書いてあって。ひつまぶしと暇つぶしって書いてあって。

それはね。

間違う?間違ったことある?

めっちゃちっちゃい頃に、どっちがどっちかわかんなくなってた。

本当?あるんだ?お母さんもさあ、最初さ、ひつまぶしって名古屋のうなぎの料理じゃん。なんか全然知らなかったの。今はもうさ名古屋じゃないところもあるけど、愛知県ならね。

意外とどこでもあるよね。

いやあ、愛知出るとないよね。なかなかないよ。

そうだね俺、、、

そうそうその事件もあったね。なんか最初に見たのは、何かお母さんが大学に通ってるときに、その駅の、名古屋の駅の近くに、なんかひつまぶし屋さんがあったの。ひつまぶし屋さんっていうかうなぎ屋さんがあって、ひつまぶしって書いてあったから書いた後の看板に。

思いっきりさ、なんかそれを「ひまつぶし」って読んで、お母さんはね。なんかひつまぶしそれまで食べたことなかったから、その時。それまでの人生で、愛知県民でも。ひまつぶし、って書いてあってめっちゃ気になってたのね。そのお店がね。なんだあの店はと思って。暇つぶしっていうのが何かメニューにあるなんてって。

どういうメニュー?って思いながら毎日それ見ながら通ってたんだけど。結局、その結論、多分あの店は何か、何、ランチタイム後ぐらいから夕方までにすごくゆっくりゆっくり、一品料理を出して、もうとにかく時間をかけて、食べさせて、何か暇をつぶしながらゆっくり食べる料理を出すんだろうなって思ってたの。

って信じてたんだけど。ある時何かであれ、ひつまぶしじゃんと思って、わかって。あれはひつまぶしって書いてあったんだって。ひつまぶしって何ぞってなってから、初めて鰻だったんだ!っていうのを知ったんだけど。ガチで本当ね、何ヶ月かずっと暇つぶし屋さんだと思ってたの、そこ。

あほなのと思って、そこの店のことをね、でも自分があほだったんだけど。

いや、そうね、俺もずっとずっと思ってた。

ひつまぶしを暇つぶしって?

だけどなんかね、なんかどっかで、、、

何だと思った?暇つぶし屋さんだと思った。

いや、違う。何だろうと思って。

料理名で暇つぶしって書いてあるから、コース名だと思ったの。お母さんは本当に。ゆっくり出すみたいな。

でもなんかねよくわかんないけど、なんかばあちゃんが何かに教えてもらって、わかった。

なんて?そういう料理なんだよって?そうなんだ。多分結構間違ってる人多いんじゃない。

俺はさ、うなぎを、うなぎ全般をひつまぶしだと思ってたんだから。大体全部だしをかけて食べるんだなと思ったから。違うんだって。

それはあったね。なんかでもさ、それ、あったのって、伊勢神宮行った時じゃん?伊勢神宮ってさ、結局三重だから隣の県じゃん。

隣の県の隣の県なのに、もう鰻屋に入ったら、ひつまぶしじゃなくて、鰻しかなくて。うな丼しかなくて。お母さんはうな丼知ってるから普通に。普通に食べてたけど。って言うか、瀬戸市のさあ、うちのさ、市のさ、あの有名なさ、なんていうのかな、うなぎ屋さん。

ああ、あそこ?

どこかわからん。あの神社の近く。

あああっちか。

あそこ食べに行ったときもさ、うな丼で普通に鰻しか食べてないよ。うな丼食べてるときってあるよ、うちらって。

わかんない、俺覚えてない。

逆にひつまぶしを、、最近はひつまぶしが好きだからひつまぶし多いけど。なんか昔はそんなひつまぶしばっか食べてなかった気がするけどね。

で、だからその、うな丼を食べたときもあるのに、なぜか伊勢神宮で食べたうな丼のとき、突然普通のお茶が入ってるポットをガーッてつかんで、ご飯の上にかけようとしたから、おいおいおい何してる、何してる?って言ったら、「だってこれお出しでしょう?」とか言って。出しなわけないじゃんと思って。

いやわからんって。

その鰻、、、うな丼にも出汁をかけようとしてるのが面白いなと思ったの。

俺、うな丼、うな丼全般のことをずっとひつまぶしだと思ったの。

違いますね。

鰻を乗ったご飯を全部、ひつまぶしなんだっていう。

それはうな丼ですね。

うな丼という単語を知らなかった、逆に。

逆に?そうそうそう。なんかさ、ひつまぶしで育ちすぎて、鰻、うな丼を知らないでしょ。そうそう、ひつまぶしっていうのは、元々木のおひつ、そのボールに入ってる、おひつっていうボールに入っててうなぎが上に何か乗ってて、なんかそういうさ海苔とかをまぶすから、ひつまぶしって言うんだって読んだ。

なんていうの、読み物によるとね。うん。なんか、やっぱもちろん外国人の人とか知らないんだけど。名古屋の料理です、みたいに書いてあって、で、話してたんだけど。名古屋はこれ以外にも、名古屋特別の名古屋だけの料理がたくさんあって、例えば味噌煮込みうどん。

あれは名古屋だけだね。

あれは名古屋だけですね本当に。で、なんか似たのが、長野県のほうとう、なんか山梨ぐらいにあるんだよね。ほうとうっていうのが。

ほうとうってもっと上でしょう。

いや長野らへんだと思うよ。なんかさ、お父さん、あなたのお父さんがね、おじさんがめちゃめちゃ好きなのよ。その、味噌煮込みうどんがね。うちらが栃木に住んでたときに、めっちゃ味噌煮込み食べたい、味噌煮込み食べたいと思って、味噌うどんみたいなのを見つけて。

山梨だった?

山梨でした。

味噌うどんみたいなの見つけて頼んだの。そしたらなんか、山梨のほうとうって、カボチャとかが入るからか、なんかねちょっと甘いのね。味噌でも。名古屋の味噌煮込みうどんって本当、味噌。塩辛いの。そうそう塩辛い。そっから味が違うとか言ってね、なんかお父さんが怒ってたよ、なんか。

やっぱさ愛知県から出るとさ、なんか味噌うどんって言ってもさ、、煮込みって書いてなかったね。味噌味のうどんみたいな、なんかもう味変わっちゃうから嫌だねとか言って。あれほうとうだからね、全然違うよとか言って。かぼちゃとか入ってやがるとかって怒ってたんだけどさ。だからそれがほうとうなのよ。

それがね

うん、だから違うの。味噌煮込みとは違う。で、え、違うの?とか言って。なんか味噌煮込みの魔力って怖いね。

美味しいもんね。

美味しいか?

美味しい

実はお母さん嫌いなんだよ。嫌いってはっきり言ってるけど。好きじゃないっていうか。なんかさ、それこそ家で、マジで味噌煮込みしか出てこなくて、生まれてから十七、八まで。あなたぐらいの歳まで。

なんか熱いし、何か味噌汁みたいな味のうどんだなと思って食べたのずっと。ある日、神社に、なんていうのかな、初詣に行ったときに、いろいろさなんか、出店でちょっとしたなんか寒いからね、甘酒とかおでんとか売ってて、売ってる神社があったの。

そこにうどんって売ってて、三重県ね。三重県で。で、うどん、うどん食べようかなと思って食べたときに。寒いし。なんか茶色くないと思って、何この茶色くないうどん、何これ?って言って。味噌煮込みてもうさ、ガチ味噌で煮込んでるからうどんは茶色と思ってたの。

何、このなんか白いうどん!って言ったらこれ、普通のうどんだよとか言って。普通のうどんって何?ってね。味噌煮込みじゃなくて普通のおだしのうどんって。もうめちゃくちゃ美味しくて、何、こんなものが世の中に存在したんだって。

逆にプレーンのうどんを知らなくて、もう超さ、なんていうの、アウトローじゃなくて、超なんていうん、もう特殊な方ばっかり食べ続けたからそっちがスタンダードだと思ってて。もうこのベーシックなおだしのうどんの美味しさにめちゃめちゃ感動して、いやもう次からはもうお母さんはこれしか食べたくないですって。私はこれ以外は食べたくないって言って。

で、何か家で味噌煮込みの時も1人だけシンプルな白いうどん、お出しの。最高にうまいじゃんと思って。あれ以来多分味噌煮込み1回も食べてないと思う。

いや味噌煮込みうまいって。

それは普通のプレーのうどんを食べ続けてるからじゃないの。

いや、あれ美味いんだ。俺逆だもん。味噌煮込みを、あんまくったことないんだって。

なるほどね。だから食べてみたい。

だってうちで出る機会なんてないじゃん。

ないね。お母さんが嫌いだから作らない。面倒くさいし。なんかそれなんか煮込むから鍋みたいのがいるんだよね。

そうだね土鍋っていうか

ちっちゃいさ1人用の。面倒くさいしさ。なんかうどん屋さん行ってもさ、それこそ、なんていうの、味噌煮込みうどん屋さんに行くから、マジで味噌煮込みしか出てこないの。

なんかもうさ本当にこの世のうどんって全部味噌煮込みだと思ってたんだよ。うん。愛知県から嘘に、嘘煮込みじゃない、味噌煮込みを撲滅させたい。

おかしい。愛知県、愛知県はさなんか何となく岡崎があるからさ。

味噌ね

あそこが味噌作ってる大元だからさ、味噌料理が多いじゃん。

例えばほんとに、、

味噌カツ

味噌カツもそうでだしさ。

そうそう味噌カツも美味しいんだけど、なんか逆に東京の人とかに食べさせようとすると、意外となんかもうタレがくどくて気持ち悪いっていう人もいるんだって。

嘘だろ

美味しいけど、なんか意外と反対派もいるらしいよ。美味しいばっかりではないということで。

味噌カツ取ったら愛知県から何が残る?

だけど味噌煮込みは塩辛いしさ意外と嫌いな人いるかもよ。

いや、うまいって。その塩辛さが。

いやわからん。あとは。そういうだから、なんていうの自分が信じ込んでるものって怖いよねとか、怖いっていうか、面白いねと思った。

たしかにね

ずっとさ幼少期からそればっかりしか知らなくて、って言うのってある。なんか、その外を知らないからね。本当に全く外を知らないからこそ起きた、その思い込みがもう1個あって。

なんかさ、お母さんの出身地はさ、ほら、豊田市じゃん。

うんそうだよね。

だから、なんかガチ、本当トヨタ自動車の人ばっかりだったのよ、周りが。あの頃の本当、何ていうのかな、団地とかってさ、マジでそのトヨタ自動車の工場の人とか、なんていうか職員の人たちが何か住むようにできてる団地みたいなのがもうさ、豊田市にはいっぱいあったのね。

うん。本当お母さんが行ってた小学校なんて、もう本当ガチ、トヨタ自動車の人ばっかりが、そこの娘とか息子、子供たちばっかり来てる小学校で。クラスって30人ぐらいじゃん。そのうちの例えば2人以外が、28人がお父さんの職業はって答えると、トヨタ自動車ですって言うのね。

なんか、作文とかで僕のお父さんは何か、何々屋さんですとか、僕のお父さんはコンピュータエンジニアです、とか何かそういう答えがないの。みんなトヨタ自動車ですって言うの。

いや何が面白いの?

めっちゃ怖いことない?なんか。すごい怖い学校じゃない。でも本当そうなんだって。で、だから、なんかお母さんはそれが当たり前だと思ったのね。なんか、大体お父さんの職業って、みんなトヨタ自動車なんでしょって思ってたの。親の職業ってトヨタ自動車だと思ってたのね。うん。

めっちゃ怖い、小学校でしょう。だけど大体ね豊田市の小学校ってそれ多いと思う。へえ。わかんない今でこそもう全然違うけど。なんか特にうちの小学校とか本当それ多くて。だから28人ぐらいが、お父さんの職業は、僕のお父さんはトヨタ自動車で働いていますって、そういう作文なるんだよ。

けど、2人だけ違うのね。その違う2人は、僕のお父さんは農家ですって。農家が2人で、あと全員トヨタ自動車の、、。

参観日何が起きるの?

お父さんこないな。父親参観日とかあんまないから。

父親参観日あったらおしまいだよそうだよ。

もうなんか、同じ部署だらけみたいな。

みんな知り合いじゃん。

知り合いだらけとかみたいになってくるけど。だから、だからお母さんはトヨタ自動車がもう当たり前の職業だと思ってて。で、農家が2人だけだったから、農家超かっこいいと思ってたの。スーパーレアと思ってて。

なるほど。めっちゃレアでかっこいいじゃんって。いいな何々くんちって農家だからってすごい思ってて。今考えると何がそんな憧れだったんだろうと思うけど。まあね、

農家超かっこいいじゃんって。すごい土地広くて、学校のすぐ近くに住んでる子だったんだけど、めちゃめちゃもう見渡す限りの畑がこのうちの畑だったのね。だからいいな、何々くんちはお金持ちでこんなにたくさん土地があって、ここに全部、何か作物を作って、農家ってすごいなとか思ってたんだけど。なんか別にトヨタ自動車もなんか大人になってわかった、大企業だって。へえ。それまでは本当に知らなかったの。なんか誰でも入れる会社だと思ってた。

だから、自分が就職する頃にはすごいハードルの高い会社になってた。ていうことがあった。

なるほどね。

よくよく本当聞いてみると高校ぐらいまで、になって、やっとそうすると、例えば中学校も同じ現象だったのよ。

ほとんどがもうやっぱトヨタ自動車の子とか、自動車関係の子っていうのが、中学校も集まってたんだけど。その、もう1個隣の中学校に行くと、そこは豊田市の、何ていうのかな、本当中心地の子たちが行くような学校だったから。

だから豊田市の中心地ってなるとさ他のお店もあるじゃん。そうだね。そうそう。なんか着物屋さんの子だったり、何々商店の子だったり、本屋さんの子だったりっていうのがあって。なんか結構、そっちがレアだなと思って、めっちゃいろんな職業の子がいるんだと思って。

そうそう、何かちょっと新鮮だったんだけど。でも基本、ほとんどの中学校、豊田市のね、は、うちらの世代はね、トヨタ自動車だよね。

へえ。多分、何かもうちょっと山奥の方にある大きめの中学校もあるんだけど、そこも99%トヨタ自動車だと思う。多分ね。そうなんだ。

めちゃめちゃ怖い現象じゃない?まあね。あるのかね他の例えばフォードタウンとかさ。なんかテスラタウンみたいなあるのかもね、もしかしたら。

ないでしょ。テスラ、、、フォードとかはあるのかもしれないし。日立とかはそうかもしれないね。なんか、茨城の日立は。日立があるところはもう日立の人ばっかりがいるのかもしれないね。

ああ、でもそれ関係だとさ、俺、俺が通ってたさ、なんかうちの地元はさすごい田舎じゃん。山奥って言った、、山奥ってほどでも山奥じゃnないけどさ。

わが町のこと?田舎だね。山奥の方あるじゃん。

だいぶ、だいぶ山奥とか山の方じゃん。うん。そうそうそうそう。でさ、うん、小中両方さあ、裏山があったんだって。

うちの学校ってそんな山奥の方じゃなくない?なんか。友達曰く、何か中心地の学校って言ってるけど。

それはおかしい。いや、小学校は、違う、中学校か。中学校は別に、普通。そこそこぐらいだった。

小学校はそうだね変わってたね

もうガッチガチの、、、

学校に山があったもんね。

もう裏山と隣接してるんだって。

してたしてた。それは面白いんじゃない子供にとっては。

いや、あのね俺それが多分当たり前だと思ってて。あと、毎回池が、あるんだって。

うん。小学校も中学校も?

そう。あったっけ?中学もあったよ。池はどこにでも、どこの学校にも絶対に常備されてるものだと思って。

ないよ、ないないないないない。

と思って、何かそこで何か例えばさ、なんか、理科の観察とかに使うオオカナダモとかなんかそういう水草を飼ったりとかさしてるんだなと思って。

あとは小学校なんか、小学校の頃なんかもろ、なんかどこの学校にも山はあるし運動場が死ぬほどでかい、、

って思ってたんだ?

ってずっと思ってたんだって。

あそこ小学校ってさ、全国1、2位ででかい学校でしょ。

北海道の小学校と争うぐらいでかいんだよ。

でかいんだよね。運動場が二つあって、で、山もあって。

そうそうそう。マジでデカいんだって。

でかいね。別になんか、うちの町がすごい山がたくさんあるわけじゃないんだけど。たまたま裏山と繋がってるんだよね。山って言ってもさ、そんな大きな何か富士山レベルの山じゃないけどちょっとした何か、丘っていうか森と繋がってるみたいな感じだね。森だね。森があるんだよね。そうそうそうそう。それがスタンダードと思ったんだ?

ずっと俺普通だと思ってた。

だってさ幼稚園もじゃん。

あの、水っていうかさ、池は絶対あるもんだと思ってた。

それは何で違うってわかった?高校入って、今のね、今の高校入って、俺、2年、2年ももうすぐ終わりぐらいなんだけど。未だに池という池を見つけたことがなくて。

高校でね。あ、そういうこと。探したんだ。

いや、探すって何か、とりあえず学校生活の中で見つけるもんじゃん。

この学校と池ないの?みたいな?

なんで池ないのってみんなに言ってみたら、そういえばここってないよねって。小学校あったじゃんって言ったらさ、え?って言って。

いや、瀬戸のやつはそうだねって言ってたよ。

ええ?他のさ学校にもあるのは、うちの町は。

一応あったっぽい。

本当?うん。なんだけど、いや、他の名古屋とかから来てるやつらは、知らない。そんな、逆にそうなんあるのっつって。なんでそんなん作るの?別に水槽でいいじゃんっつって。

へえ。まあそうですよね。て言ってたり。

だって下手するとさ、名古屋はそんなことないけど、名古屋の運動場は多分めっちゃちっちゃいと思う。

めちゃくちゃちっちゃい。

めちゃめちゃちっちゃいでしょ。東京なんてさ、もう電車とか乗って見るとさ、運動場ってさ、屋上にあるもんね。

そうだね。もう全然ちっちゃすぎて。なんか福岡の友達とかも、マンモス校なんだけど、運動場がそれ、、何ていうのかな、小さすぎてその人数に対してね。運動会とかできないから、運動会はその市の体育館とか、グラウンドとかね、そういうとこ借りてやるとか言って。何それ。体育館で運動会って何それ。面白くないと思ってさ。体育館シューズで走りにくいじゃん、キュッキュいってるじゃん。

いやでも逆に走りやすいじゃん。

滑らんけどね。

ちゃんとグリップきくから。

なんかでも運動会でさ砂埃の中やるっていうのが面白くない?

いやでもね、だってうちはだってさ、中学はそこそこだけどさ。小学校の頃なんてだってあのさ、よくあるじゃん運動会とかのときってさ、椅子を持って、運んで、って言うやつあったじゃん。うち、くそでかいからさ、めちゃくちゃ大量のさ、すんげえ長い距離歩かなきゃいけないんだって。

まあね。でもさ、あれ上と、上と下にわかれてる運動場ってだけで、意外とお母さんが言ってた小学校も端っこまで行くと結構遠かったよ。

いやね、なんかね逆に、上と、上と下と言われてなんかなかったらそのまま出てさ行けばいいだけでさ、もう2倍の距離があるんだって。単純に言うと。

まあね。階段もあるからね。

面倒くさいんだってすんげえ。

でも上と下システムいいっていうか、なんか、下でやるから運動場ね。だから親は上で見てればいいじゃん。確かに。そうそう他の学校に比べて場所取りが何か、つらくないとか。大変じゃないなっていうのはすごい楽だなと思った。

じゃないと、もう本当になんだろう、何?みゅうちゃんたちの学校とか、マジで朝の6時から並んでるとか言ったもんね。

運動会ごときで?

そうなんだよ、なんか本当に並ぶ人多くて、最近はだからそういうのがなんか近所の人にも迷惑じゃん。夜中から並ばれると。

だから、なんかあんまりそういうことしないように、うちの学校は夕方だけしかやっちゃ駄目ってなってたじゃん。そういういろんな対策が練られてるみたいだけど。

うん、うん。

あとはその後コロナになったからさ。なるほど。だから何て言うの、1、2、3年が何日で次の日が4、5、6年って、何か2日にわかれたりとかするようになったらしいね。面倒くさいよね兄弟がいて、別々だとか。

そうね。いやマジでも、小学校はでかくてよかったと思って、思ってる。本当に。

池ね、、。もし例えばね、今の高校に池がなかったとするじゃん。もしでも、あったとして、そのまま名古屋大学にあなたが入ってたら。

僕?

うん、そしたら、もう本当に一生学校には行けがあるって思うかもしれない。名古屋大学もあるんだわ、池は。

それはあるでしょう。大学は。

ないわ。たまたまだよ。

でかい、、東京大学もあったよ、確か。

あったの?うん。でもさそういうさ、大学ってさ生態系を研究したりするから、ある、、。池って勝手に作れるもんなの。作れなくもないけど。

別に作れなくもないけど、別に、まあまあまあ、どこにでもあると思って。

ないないない。うちの学校なんかなかったよ。池なんてあったら怖いじゃん。

なんかテニスコートの裏とかにさ、あるのかなと思って、見たけどマジでなくて。いやないもんなんだねと思って。

いや、でもねなんか海外の人からすると、日本の学校って、学校にプールがあるからすごいらしいよ。

それはわからん

だからそれもうちらが信じきってる当たり前で。学校にプールって当たり前じゃないって思ってるのが、なんか全然違うんだって。

だってさ、インドネシアとかさ、例えばアフリカの小学校にさ、プールがあると思えんことない?

思えんな

アフリカの学校は壁もないからね。

え?!

オープンエアだもん。もちろん普通の建物の学校もあるけど、なんかそういうオープンエアの学校結構多いよ。

すごいなそれは。

まあ、そんなね、何か自分たちが育った子供の頃から育った環境とか食べてきたものが当たり前だと思い込んでる、ことって結構あるよねっていう話でした。

はい。それでは、このスクリプトもWebサイトの方から見ることができます。それからYouTubeの方も、頑張って追いつきますので、よろしくお願いします。

はい、チャンネル登録、高評価、後はコメントの方もぜひよろしくお願いいたします。

お願いします。それではまた次回も聞いてくださいね。さようなら。さようなら。


 
 
 

Comments


© 2023 By Friends for Dinner.
Proudly created with Wix.com

bottom of page