top of page
Search

友だちの故郷と隣県の魅力。北九州市と山口を語る。The Charm of a Friend's Hometown and Its Neighboring Prefecture: Talking About Kitakyushu City and Yamaguchi!

Writer's picture: Makiko KatoMakiko Kato

 
 

12月



日本語とらのまき



はい始まりました。日本語とらのまき まきこです。



とらです。



このポッドキャストは日本語教師のまきこと高校生のとらとでお送りしています。



先週から12月ですけど、早いね。言ったけど、この前、11月は結構早かった。



早かった。



なんかね、なんで早かったんだろう。3連休が結構あったから?あと何か試験があったからとか?あんまり私は関係ないけど。



俺はね、なんかすごい早かった気がする。



11月早かったわ。なんか、え、もう12月って。そんなもんかね年の瀬に向かって。12月多分だけど、あっという間に過ぎると思う。すごい忙しくて。なんかこう、バタバタするっていうか。だって12月なんか、ちょっと学校行ったらもうすぐ個人懇談でも終業式でしょ。うん。冬休み入っちゃってあっという間に新年ですよ。はや。9月ぐらいってさ、まだ9月なの?って。9月めちゃくちゃ長かったけど、11月12月早いね。



うん。10月はどうだった?あんま覚えてないね。10月はもう覚えてない。早かったっちゅうことかな。うん。あっという間。この時期みんな言ってると思うけど、あっという間ですね。あっという間だね。あっと言う間。



でも、多分俺の親同士の3年生はみんな今緊迫してると思うんだけどね。あっという間すぎて。



共通テストに向けてね。



なんかもうあれなんだって、もうあと1ヶ月ぐらいしかないんだって。



ないでしょう。だって。1月の18か19って言ってたんだけど。ほんと。大変だねえ。2日間あるんでしょ、しかも。そうです。面倒くさいんだね。受けたことないからわかんないんだろうね。人生で多分もう受けないからどうでもいいんだけど。



人生でね。もうやだな、あれ。受けたくない本当。韓国のそういう共通テストみたいなのは多分もう終わったんだと思う。ニュースに出てたっていうか、今年も警察官に、、



パトカーでしょ。



いや、パトカーじゃなくてバイクだった。んで、運ばれてくるじゃないけど連れてってもらってる受験生みたいないたから。何かアジアの代名詞みたいな感じなのかね、そういう。



アジアっていうか東アジアね。うんそうそうそう。中国は何か、、。三つの国ですよ。そう。官僚になったりエリートになるためにこういうそういう試験があったりするんでしょ?1日かけて。中国のってもっとすごいんじゃなかった?3日間とかのなんか。昔歴史で習ったけど。とんでもないよ。すごい長い試験を受けるんでしょう。死ぬよ。



歴史、だってあれだもん。もう本当ずっと前からさ、中国はそういうのがあるから、科挙とかさ。



科挙!それそれそれそれ。架橋じゃなくて、科挙?



科挙とんでもないよ。あれだもんなんか、詩を書かされたりだとか、ずっと。



本当。なんか3日間ぐらいだよね。本当長いんでしょ、それ。1日で終わらない試験だよね、あれ。



ずっと、そうその間ずっと何か監禁されるんだって。



そうそうそうそうそう。



でもそれがもうおそらく死ぬほど難しくて。でも本当に何か詩とかも、何か本部1万人の詩とか三つ、四つ書くんだって。それでも何か、何かちょっと違う、ちょっとでも何か違ったりとかしたら、もうなんかもうアウト。



それ合格する人はいるの?でも合格したら官僚になるんでしょ?



官僚コース。間違いなく。



コースってどういうこと?大学受験みたいな感じの試験なの?



違う違う。だからもう、、、



政府の偉い人になるための試験でしょ。それがないともう話にならんから。それを受けてそれで受かったらもうほぼほぼエリートだよね。もう、もう本当に多分人生勝ち組だから。



政府の高官になってくってことでしょう?要は。そういうことそういうこと。いや別に勝たんでいいわその試験。



今もう終わったけどねそれも。もちろんないでしょう。とっくの昔に終わったけど。



中国もそういう共通試験みたいなあるのかな。あるある。あるんだ?シンガポールもあるんだよね。もっと早い段階で。中学生になるぐらいであるんでしょ。そっからもエリートになるっていうか。でも、なんかシンガポールはわかりやすくそういうので、なんていうのかな、受かった人は、何、そういう、いい大学に行ってる人はもう本当に政府の偉い人になってくっていうかエリートになっていく道が準備されてるらしいよ。



ガチで、ガチでそうなんだって。うん。でもあれだよねもう韓国、韓国とかはさ、もう、だから本当有名大学に行けるか行けないかで、人か否かが決まるっていう。



人じゃないんだ?



なんかもう本当に、何か一族中で本当、そういうことを頑張るっていうのをやったところはもうそうなるから。



なんかもう嫌だよねそういう文化。日本よりとんでもないから。日本はまだちょっとね緩くなってると思う。多分緩いと思う。なんかもう、他に比べるとね。



今、なんか大学行くことが全てじゃないとか、そういう思ってる人がポツポツ出てきてるから。あっちは大学行くことが人生の全てだから。



まだ差、シンガポールとかもめっちゃガチでそうやって教え込んでるから、子供たちに。なんかね本当さあ、動画で見た限りしか知らないけど、韓国とかはどうかわかんないからシンガポールとかさ、日本の中学受験に似てて、学校は2時とかに終わると、もう子供たちね小学生だよ。



遊びにも行かずに、何か日本の公文みたいな計算塾行って、その後理科の塾行ってみたいな。



その後塾の塾みたいな。



塾の塾みたいな。なんか勉強の塾、このもっともっと全部の感じの何ていうのかな、勉強のための塾に行って帰ってくるのが夜9時とかで。そっからご飯食べてすぐまた勉強して、11時ぐらいまで勉強して寝るみたいな。



でも親も勉強しなさいって言って。強制するでしょ。そう。こわ!と思って。だけどそうすると、その子の将来がもう確定されるから。ほんとに安泰になるから。いやもう嫌だね。子供って違うじゃんって。なんかそういうので大人になった子たちって、人たちとかって、どうなるんだろうね、シンガポールとか。



なんか俺は、俺と真逆な人生を歩んでる気がするんだけど。



うん。東京の子たちもそういうところがちょっとあってさ、中学受験するから、小学校1年生2年生とかから塾行ってて。楽しくねえじゃん。一番子供のクリエイティブな、。



小1、小2はもう本当公園で石投げてナンボじゃない。



石投げたり鬼ごっこしたりとかでギャーギャーやって遊んでたね。



でしょう。そういうなんかさ、クリエイティブな発想みたいなのがないと仕事とかうまくいかないんじゃないかなって思うけど。わかんないね、ほんと。勉強ばっかしてりゃいいってもんじゃないじゃん。



勉強し始めるのが中1からでいいんだよ。



なんか子供のうちは思いっきり遊ばないと、なんか鬱憤、ちゅうか、何かグワーッていろいろ子供の中でもやっぱさ、エネルギーがあるじゃん、子供たちって。あるある。それをどうやって発散するんだろうってすごい思うんだけどな。



でもね、遊び過ぎると俺みたいになるから。



そうですね。気をつけてくださいね。



それはね、やっちゃいかんから。あの適度に遊びつつなんですよね。



遊びすぎたか?僕?うん。健全な小学生じゃない?あんたらって。今まで続いてるのは、だいぶまずい、おい!って感じだけど。でも、普通のアメリカとか欧米の高校生と比べると、毎日塾行ってみたいなことを言うと、結構生徒さん引いてるよ。



いや違う。うわ、みたい。え?毎日行ってるの?みたいな感じで。行ってるやつもっと時間数が違う。もっとみんなもっとあれだから。4時半から10時。もっとすごいけど。



そう。もっとすごくやってるけど、うちはゆるい方。ゆるい方だよこれでもって言ってるから、もうなんか意味わかんないっていう顔結構されるから、やっぱアメリカとか欧米は全然違うんだろうね。



なんか学校に始発の電車なんか乗って、学校が始まるまでなんかどっか近くの図書館か何かで勉強して。ほお。学校始まった瞬間入って補習受けて、学校やって。



サラリーマンなの?



で、その後もうすぐ塾行って。でもなんか塾の終わる時間終わってそのまま行くと大体終電なんだって。



本当?サラリーマンじゃん。



そう。いやもう、今、いっぱいいるの?旧帝目指してるやつがいるんだけど。そういう奴がそういう、、。



旧帝国大学ね。はい。日本にある、いくつあるんだっけ?トップ校。海外でいうアイビーリーグ。アメリカでいうアイビーリーグみたいな日本のね。オーストラリアでいうG8。Go 8ね。Go 8?Go 8じゃなかったかな?G8ってなんかサミットみたいじゃない?



そっか。確かGo 8だった気がする。うち、日本8校もあったっけ?北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学。7つか。



あれ?広島大学は?広島違う。神戸は?違う。



7つなんだよ。旧帝大っていうから9なのかなと思ったら、9個あると思ったんだけど。広島と神戸入れてね。違うの、七つと思う。そう。もし今漏れた大学あったらごめんなさいね。多分漏れてないと思う。



多分でも、もう学歴中じゃないから、僕たちはわかんないからね。



学歴中ってどういうこと?



あの学歴に全てをかけてる人たち。ああ、そうなの?あほなの?まあまあ、そういう生き方もあるから。



だけど、それって絶対違うじゃん。学歴が全てじゃないじゃん。だからそれがわかるまで、、わかったときはいいけど。なんか結局そこに自分が洗脳されてたんだなって思う日がいつか来るっていうか。でも別に勉強にすごい全てを費やす時間がいかんわけじゃないと思う。別に高校生だし、そこにガッて勉強してた方が、そうやって知識となるからね。あとから。別に悪いことではないと思うしあと遊んでる子たちもたくさんいるけど。それはそれでも別にいいと思うし。いいんだよ、別に。ただあの、体は、お母さん、壊さないようにみんなが頑張ってくださいねっていう。



本当に。僕はもうちょっと頑張らなきゃいけないと思うんですけど。



やってる方じゃない?でも。いやあ、、、。他の高校の受験生はもっともっとやってると思う、もっと。上には上がいるから。でも下には下がいる。そう下には下がいるから。まあまあなところにはいると思うよ。そんなもんじゃないっていうぐらいは勉強してると思うけど。これからね、受験生の皆さん今からが本格的なシーズンなので。



なんか本当にそんだけやってさ、本当始発から始発から行って終電で帰るみたいなやつ。



それでさ失敗した日にはもうさ、泣けるよ。泣け、、泣いて済むならあれだけど、もう病むぜ。



風邪ひいたりとか。風邪引いて行けなかったりとかさ。



本当。病気とかさ。腕の骨を折ったとかさ。それもきついな、もう泣きたくなるよね。いやもうね、そうそういうもんだから人生。そういうもんと思って諦めよ。でもあなたがやった勉強は、でも無駄じゃない。何を言っとるのか。何、誰にアドバイスしとるんだうちらは。あほなのか。



そうな。しょうがないけどまあね、皆さん人生で何かに集中して熱中するときがあると思うけど。別にいいと思います。それは大事だから。とにかく体に気をつけて頑張ってください。はい。



そんな話がしたかったわけじゃないんですよ。だいぶそれましたけど。けども、はい。昨日ねたまたまね、昔じゃないけど、もうだいぶ前だね、しかし。夏のね、夏の終わりにティオマン島というところでダイビングしたんですけど。



そこで仲良くなったインストラクターのお兄さん。あのときはまだインストラクターじゃなかったかもしれないけど、インストラクターだったのかな。のお兄さんにLINEをしました。とらくんがですね。はい。そしたらなんとその子は今の日本に帰ってきてるということでね。



うん。マレーシアから。その子の出身が北九州なので、北九州遊びに行こうかなみたいな。おいでよ、みたいな。そんな会話になりますよね。ということで北九州は一体どこなんだと思って今朝調べてみました。イメージ的には福岡のちょい下辺なのかなって。ちょっと下とかね。



て思ってるじゃん。うん。いや、もうめっちゃ山口の隣だったよ。ありゃ?っていうか。なんか北九州って調べて、北九州市って調べて、行き方とか調べると、のぞみじゃない、新幹線をさ、あそこで降りるのよ。山口で降りるの。



山口に新幹線止まるとこあるんだ?



小倉ってとこね。小倉ってどこと思って、山口だね。多分ね、小倉って山口でしょう。小倉?小倉かな?わかってないね。



わかんないけど、小倉じゃない?



小倉な気がするな。小倉ってあんこかってね、うん。まあいいわ。小倉かも。はい。小倉がそこ。そこで降りて小倉駅バスセンターところで乗るのよ。で、バスで7本で行ける?なの?あれま。



だから、位置的に言うと、今Googleマップを見せてあげますけど、ほら、もうさあ、すぐ。小倉ね。ごめん、あれだ。これって山口、こっち行ってるから北九州じゃないやっぱり?北九州の方だ。九州。九州だね。小倉駅って九州なの?わからん。



九州?なんか山口っぽい感じがするけど。小倉駅って九州なのかな?本当だ。九州?北九州市の駅って書いてある。本当。やっぱ山口じゃないんだ。山口はやっぱ下関じゃない。小倉駅っていうのはあれなんだ?山口の最後の、、。じゃあさ西の最後の駅って何、どこなの?終点?今もう九州新幹線ができちゃったけど。どこなの?あ、新山口駅があるわ。



なるほどね。終点ってどこだろう。でも昔って博多だった気がする。今も博多だよ。今もだけど、その九州新幹線ができる前も博多行きって出てたから、その東海道新幹線の最後は博多だった気がするわ。なるほど。この小倉っていうとこで降りて、ほんでバスだね。



なるほど北九州なんだもう小倉ってとこは。うん。ほんで調べると、北九州、見所って調べると、何もなさそうだなと思ってたんだけど。全体的にあれこれ山口じゃね?みたいなところが出てくるのよ。うん。でも小倉城とか、あとなんか、そうするとあとは何だっけ?北九州市観光スポットでしょ?出ると、ほらもう山口のさものがいっぱい出てきちゃうね。



この、なんて言うのこれ?門司港?門司港じゃない?門司港って読むのこれ?門に司に港。門司港っていうのこれ?



そうだよ、門司区だもん。なんで知ってんの?普通に読めるよ。門司は。なんでその名前知ってんの?何となく。習ったの?いや知識として知ってたと思う。門司港って一体なんだろうね。



あとそれから関門海峡ってもう山口とあれ、繋がるところでしょ?いろいろ出てきました。ていうのが北九州。なんかめちゃくちゃ面白そうって言ったら、そうでもない。



北九州でもあれだもん、成人式が有名。政治?成人式。そうそうそう。成人式ね。あれ、治安が荒れすぎてるって。でもあの子たちは普通だって。なんかその成人式のためにバイトしてお金を貯めて、なんかすごいThe日本っていう感じのツッパリの不良の、、。特服とかね。特服着て、特攻服ね。ほらほら、特服ってあれだよね。東京リベンジャーズだ。



そうそうそう。ああいう人たちが着てる。



そうそう。中に、中とか後ろに刺繍がしたんだよね、めちゃめちゃね。リベンジャーズの人たちみたいな髪型してんだよね。何て言うの前にガーッとやってね。昔のわかりやすいヤンキーの頭してんだよね。あと髪めちゃめちゃ染めたりね。すごい特服とか学ランのすんごい長いのとか着て、それに龍の刺繍が入ってたりね、あと字が入ってたりね。



東京リベンジャーズだと何?唯我独尊なんたらかんたらって。そうね。そうそうそういうのを着てみんな成人式に出るっていう。二十歳になったお祝いの式に出るっていうふうでヤンキーがすごい多い街と思いきや、昔はでも結構そういう本当にヤンキーたちが何成人式ぶっ潰すっていうので有名だったんだけど、今はなんかその格好をするっていうのが、なんかカルチャーみたいになってて。トレンド。そうそうみんなあの服を着るためにというか、あの、、あれ、結構刺繍入れて学ランとか特服作るの高いんだって。何十万もかけるんだって。親とかその子たちが。その1日のためにね。髪を紫とかガンガンに染めてすごい格好すんだってね。



でも、元はまともな人。そうね、あれ、あの日終わるとみんなめっちゃ普通の人なんだよって言ってたもんね。そうそうそうそう。なんか本当、当時のさ本当に当時のバリバリのヤンキーだった人から見ちゃうとさ、そんなになんだよね。



いや、なんか警察が動いちゃったりとかしてたっていうか、もう。当時は?もっと昔本当北九州やばくてっていうときは、北九州じゃないところでも成人式一時期やばいときがあったのね。もう本当にステージに若者たちが酔っ払って上がっちゃって、ウェーイってやって市長さんとかが挨拶してんのに、もうぐちゃぐちゃにしたりしてたの。なんかそれがあんまり良くないって報道されて、ちょっと最近は静まりつつあるけど。北九州のその派手な特服とかの特攻服とか学ラン着るっていう文化だけは残ってるみたいなね。なんかそれは、その子たちは別に普通の人だっていうのもなんか、ニュースでやってたけどね。



意外とね、普通の人たちなんだよね。そうなんだよね。だから、どうせならちょっと見てみたい気もするけど。多分その頃にいないよね。でも特服さ、そういえばうちの学校でも来てる人いたわ。何に、いつ、どこで?あほなの?



うちの文化祭のときにですよ。ああ。そうだね。コスプレか何かで着てた人いたよ。そう。何かと思った。何者が着とるかと思った。



そういうのはいいんじゃない?そんなわけないやん。卒業式とかそういうので出るアホがおるのかと思った。どうすんだよなんか、なんか卒業式やりそうだけどね。何を?ラグビー部とかが。そういう派手なこと?卒業だからもういいんじゃない。



いやでも間違いなく怒られると思うけどね。一応そのときも学生だからね。卒業とはいえ。



なんかスーツとか着るのかな?学ランでしょう。なんか小学校の頃とかなんか着たじゃん。いやもうだって中学校のとき普通の服着た?違うでしょ?忘れた。中学校のときめちゃめちゃ学ランで卒業したでしょ?だからも学ランですよ。



もう学ランボロボロだけどねもう。高いんだからあれ。2回も買ったんだよ。本当にもう2発買ったんだ?あれ。もう買わんよ。3発目、、、。もう普通の服着てって。私服、私服で行って。もう先生に言う。もうこれでなんで着てこないんですかっつったら、もうお金ないっすよ、そんな先生買ってよっていう。そんだったら。本当。3着目ですよっつって。ないないない。ボロボロでもいいの。もう刺繍かなんかして、しとけ。



もう刺繍したらアウトだけど。なんかもう龍かなんか刺繍しとけ。そこ。もうおばあちゃんに頼んでね。ほんとだよ。もう買わん、買わん。あと数ヶ月で、しかも何日行くかもわかんないんだから。さぼるよね学校なんか。ですよ。



おいおい。北九州から飛びすぎなんだよ。まあ北九州の学ランのね、文化がね、あれなんだけど。そうそうそうそう。北九州、どう行ってみたい?でもついでにだから、山口がめちゃめちゃ近いから、山口県についても調べてたんだけど。あのね、ほらペナン島でさなんかさ、おじいさんと仲良くなったって言ったじゃん。



そのおじいさんと喋ってたときに、おじいさんが「日本って言ったら、山口県ってところが一番有名なんだろう?」って言ってたからあっちゃーと思って。



なんで?なんて?



あのねニューヨーク・タイムズにね、2024年かな、に今一番行くべきところっていうのに、ニューヨーク・タイムズ社が選ぶ今一番行くべきところに、あの第3位か何かでね、ええ、唯一、日本。OK。ニューヨーク・タイムズが選んだ2024年1月9日にね、52 places to go in 2024. 2024年に行くべき52ヶ所を発表した。日本からは唯一山口市が選ばれました。それをおじいさんが言ってたんだと思う。



山口は日本一綺麗なとこなんだろうって言ったから。うそつけ。いやあのね、いろいろ日本の旅したけど、山口だけは行ったことがないんだよね。何もないって。って、思って。なんで山口って思ったんだけど、別に他にも。だってパリに続いてだよ。3番目なんだよ。なくない?世界で。



そんな楽しいとこだっけ?あそこって。いやあ。なんか山口に美味しいご飯とかある?フグ!まじ?はい。



調べたんだけど、なんかね、国宝瑠璃光時五重塔っていうのがあって、あるらしいんだけど、今写真だとこうなってんのよあのね。改装してるの。なんでやねん。



何が楽しい?待って、でも壇ノ浦あるじゃん。壇ノ浦てどういうこと?平氏が滅んだ壇ノ浦の戦いの壇ノ浦がありますよ。



で、松下村塾とかあのね日本の歴史好きな人は結構ね、熱い場所だと思うよ。長州藩っていうんでしょ、あの、山口。昔の。



そうだね。でしょ?だから結構熱いところなのよ。歴史的に。海外の人はわかんないかもしれんけど日本の幕末のこととか好きな人は、いいところかもしれない。



瑠璃光寺。瑠璃光寺ね。今改修してんだけど改修してるがゆえにその中で特別に見れる何か仏像みたいなのとかもあるらしいよ。



へえ。そう今しかだから見れないんだって。その仏像は。あと関門海峡とか。そうそう関門海峡ね。九州に繋がってるとこでしょ。とかグルメ的には何?あ、瓦そば。瓦そばってさ、これ九州じゃない?と思うんだけど。あとフグね。フグ食べてみたい。食べてみたい、食べたことあるけども。



いやでも、しょうか、、、ごめんなさい。松下村塾っていうの?松下村塾?松下村塾はちょっとなんか銀魂ファンとしては行ってみたい。あの銀魂見てる人すごく知ってると思うけど、何先生だったっけ?松下村塾の先生。吉田松陰先生。松陰先生?銀魂だと何なんだっけ?銀魂だと松陽先生だよね。松陽先生だっけ?吉田松陽?本当は吉田松陰だよね。松陰です。松陽先生。銀さんとか、あのヅラとかあの辺の先生をやってた松陽先生。本物は松陰先生ね。塾があります。リアルに。



でも吉田松陰は本当すごい人だからね。そうなの?坂本竜馬は、そこで勉強したんじゃなかった?竜馬もいたんだよね。確かいたよ。銀魂の知識でからしか話せない。わかんないけどね。わかんないけど、私歴史が苦手なもので。



あれも待って。伊藤博文も確かいたよ。うそ?松下村塾?そう。昔の、初代の総理大臣。うんはいはいはい。ちょっと見てみたい気もする松下村塾。ありますね。



ほらほらあとさ、これ何、防府天満宮?防人(防人)っていうの?さきもりじゃなかったっけ?これって。普通にぼうふ天満宮だよね。ぼうふですか。



そう。これも何か歴史的に何か有名じゃない。うん。違う何か学問の神様じゃん。それってなんかあれ、あれもじゃなかった。あれ防府(ほうふ)だ。防府だ。防府天満宮。すげえ。へえ、いった方がいいんじゃない?学問の神様だって。いやもう学問の、、隣に、隣にさ、あのさ、福岡に太宰府あるのに、両方道真様なんだ。



あれ、そういえばさ、うん。天橋立は違う?



それは京都よ。この錦帯橋?でも長崎の眼鏡橋とちょっと似てるんだよね。でもなんかちょっと長い。錦帯橋なんかのモチーフじゃなかった?わかんない。なんか見たことある気がする。ここ行ったことないけど、あのね、お母さんが昔読んでた漫画に出てきてた。



でもさほら見てみてみて。これさ、結構角度急じゃんって思って。こんなんどうやって渡るのって、昔は思ってた覚えがある。子供ながらに。これだ。何?ゴッホのアルルの跳ね橋ってやつにちょっとだけ似てたんだって。そのゴッホのアルルの跳ね橋を知らんけどね。



いやっていうのがどこなんだろうなと思って。ヨーロッパでしょ。



場所だって、場所。全然違う。モデルとなったのはフランス、フランス南部のアルルにあるラングロワ橋だって。ふうん。恥ずかしい。恥ずかしい。いや全然違うやん。全然違う。



当たり前じゃん。これ。あれなわけないじゃん。いやなんかさあ、ゴッホって確かあれじゃん。日本のさ文化、にちょっと心寄せられてちょっと日本ぽいさ、絵を書いたりしてたんだって。そうなの?なんで知ってんの?あんたなんかでも美術全く駄目な人じゃん。それは歴史でよくやるじゃん。



また歴史か。うん。江戸時代の絵とかをなんか知らんけどちょっとだけ海外に広まって、ゴッホがちょっとその作風を真似たっていう。へえ。ちょっと日本ぽいんだよ。



山口、個性豊かな、、ごめんね話めっちゃ飛ばすけど。全然いいよはいはいはい。個性豊かな温泉があちこちに湧く。温泉天国だよ山口。めっちゃ温泉だったら大分でいいやん。大分から北九州って遠くない?どこだっけ?愛媛かなんかの道後温泉。あそことかも今、観光客ですごいらしいよ。行ってみたいよね。行ってみたいけどものすごいらしいよ。



って言ったら山口もたくさんかもね。だってニューヨーク・タイムズ出ちゃってるからさ。ここ行きたいって言ってる人いっぱいいるかもしれないね。唯一行ったことはないんだけど。唯一じゃないけど愛媛も実は行ったことないんだよ。



ふぐが美味しいって言ったじゃん。うん。俺人生で1回も食ったことないんだよ、ふぐって。あら残念。てっさだっけ?てっさ?



てっちり?てっちりは違うんじゃない。てっちり鍋。それ鍋やん。てっちりて言わない?てっさでもないと思う。てっさはいうよ。てっさはフグの刺身のことっていうじゃん。



てっちりは?てっちり。ふぐ。一緒。違う、てっちりはふぐを使った鍋料理でてっさはフグの刺身料理だって。へえ、別にどっちでも美味しそうだな。ええやん。てっちりもてっさも食べてみたいけどね。



だから、要は山口も、何なんだっけ北九州も似たようなところみたいな感じなんだよ。多分愛知で言う、豊橋と浜松みたいな。



ひどいな。



ひどかないけど。面白くない。ぐらいの、県はまたいでるけどなんか観光名所シェアし合ってるよみたいな感じなんじゃないの。



知らんけどでも山口もねやっぱ今見た感じ、いいとこそうだね。でしょ。あの、佐賀よか良さそう。絶対言うと思った。佐賀ディスり。おもんないもん。知らんけど。



はい。ということで、わかんない。下関じゃなくてなんだった?北九州?行くか行かないか全然わかんないけど、でもなんか山口楽しそうだなと。



山口も下関とかもね砲台とかあったりとかして、有名な。そこも行ってみたいし、あとは松下村塾?松陽先生のところに行ってみたい。銀魂ファンとして。歴史ファンじゃなくて銀魂ファンとして行ってみたいだけです。



そうですね多分なんかしらのパネルはあるでしょう。銀魂の?うん。絶対ないんじゃない?あると思う。そんなふざけたことやっていいの?だってもうパロディ、、、。パロッてんじゃん。何か洞爺湖とかもなんかあるじゃん。洞爺湖もあるの?銀魂の?銀魂のやつ?うそつけ。



だってもうあんな木刀でさ。木刀ね。あるよね。洞爺湖の木刀欲しいっすね。はい。銀魂ファンの人はぜひ山口県行ってみてください。はい。



ええ、このスクリプトもWebサイトの方から見ることができます。YouTubeの方にもアップロードしていますので、そちらでも聞いてみたり、字幕をチェックしてみてください。



はい。チャンネル登録、高評価後はコメントの方もぜひよろしくお願いいたします。お願いします。



それではまた次回も聞いてくださいね。さようなら。

2 views0 comments

Коментарі


bottom of page