top of page
Search

ホワイトデーのお菓子の意味を解析!甘いお返しに隠された意味とは?Decoding White Day Sweets! The Hidden Meanings Behind Sweet Returns?

Writer's picture: Makiko KatoMakiko Kato


 


 

ホワイトデー

日本語とらのまき。はい、始まりました。日本語とらのまき まきこです。

とらです。

このポッドキャストは日本語教師のまきこと高校生とらとでお送りしています。

もうあと1年で高校生のとらじゃなくなるね。

そうだね。なんていうんだろうな。

宙ぶらりんなとら。

宙ぶらりんって言わないで。

大学生になってないかもしれない。

せめてフリーターって言って。

その息子のとかになるのかな。

いやあ、そこら辺はもうすぐ募集ということで。

肩書き何?浪人生とか?

浪人じゃないからねでも。

フリーター?

ちょっとそこはそこはさ、やっぱ聞いてる人にちょっとやっぱを募集してぇ。ちょっと。

肩書きね。

はい。高校生じゃなくなったね、僕の新しい挨拶をね。

早いもんだね。だって一番最初って中三じゃなかった?

そうだね。

もうね、2年半ぐらいやってんの?2年以上?すごいね。

はい、ええ、ホワイトデー。若干ずれましたけども。ホワイトデー、欧米の諸国の皆さんとかねご存知でしょうか。

いやもう無反応だったよ。あのホワイトデー、ホワイトデー書いても。なんかストーリーズに。

そうなんですよ。それもそのはずですね。ホワイトデーの習慣は日本でね、生まれたものなんですよ。元々。

バレンタインの習慣も違うしね。

そうそうそうそう。

なんかバレンタインってそう、そんなに何か大きくないって言ってた。アメリカもオーストラリアも。なんかカップルのための日だけど、ちょっとレストランに行くぐらいで、あとちょっとプレゼントあげるぐらいで。なんかそんなに何か大きなお祝いじゃないっていう。特に何も言わないって言ってた。

そうね。先ほど言った日本がね。お祭りだよね。広めたことって言ってんですけど。厳密には1977年に、福岡の老舗菓子店、がバレンタインのお返し用にチョコをマシュマロで包んだお菓子を考案。

翌年の3月14日にマシュマロデートして発売したのが起源という説でございます。なんでそれがホワイトデーっていうのかわかんないけど。マシュマロだから?

そうかもしれない。

うん。はい、そんな感じでね、意外とね、知られてないと思うんですけど、実はでもなんか、なんて言ったらいいんだろう。アジアの方で実は人気の、人気っていうか実はちょっとだけ知られてるっていうね。中華人民共和国や台湾、韓国など東アジアの一部でも見られるそうです。

チョコレートあげる?女の子からみたいな?

ホワイトデーが。

ホワイトデーあるんだ?

ございます。言っちゃえば日本の近辺ね。そこの辺の諸国だよね。

うんうん。はい。そんなねバレンタインデー3月14日ですね。今もうこれが流れる時が23日だっけ。

はい。24日です。

24?はい。でもだいぶね。10日以上過ぎちゃってるってことなんですけれども。どうでしたか。

いや僕もね一応返しました。

なんかバレンタインほど盛り上がってないよね。そのまあお返しするから?なんならさ、好きじゃなかったら返さなくてもいいじゃん。

いや、それはよくない。

いや、返してもらえなかったときあったもん。母さん。

それはね、それは基本ねよろしくないんですよ。自分たち。

今のご時勢じゃなくて、高校生はでしょ。

あのね、返さないっていうのは、なんだろ要は、なんつったらいいんだろうな。他の例えだと、なんか、それこそ日本のことわざで言うと恩を仇で返すっていう。なんかもらったのにそれに対してありがとうっていうその返答だから、それって要は。そうそうそうそうそうそう。

でもその返答がね、昔はもっとガチだったんだよね、ありがとうはいいけど、そこで何か自分も好きだったら返すみたいな。下手に返しちゃうと、あ!なんか何かこれありなんだ?!みたいに思わせちゃうから駄目なんだよ。

いや今はね別に友達同士でも返すし、なんなら逆に言えば、バレンタインもらってないのにホワイトデーあげてるやついたよ。

すごいね。

うん。日頃、ごめんお世話になってるからって、普通。ガチに。

素敵。

はい、実はねそれに関しても、日本の何、何、何て言うんだろう、そういう恋愛系のね、雑誌、若者が読んでるCanCanっていうね。

え!まだあんの?はい。女の子の雑誌でしょCanCanて。

ございます。が、もうすぐ取り上げてるやつがあるんですけど。へえ。はい、バレンタインに何かをもらったらお返しはしますかっていう。

AnAnじゃなくてCanCan?へええ。まだあるんだ。

はい。はい、なんでしょうか?

バレンタインに何かもらったらお返しをしますか?という質問に対して、何人のやつなんだろう。わかんないすけど、54%が今、今もほぼ絶対します。

お返し?54%?意外と低いね。

はい。11%の人が年によってしたりしなかったり。

お返しを?そんななんか、なんか時期とか関係ある?と思って。わかんない。

返さなかったら失礼じゃない?

いや、返さない、、あれやん。

あ、失礼、失礼じゃないってこないだ言ったけど。今ね。

今さっき。

今さっき言ったけど。なんかこの、今は、ってもっと多いと思った。だから今は。

でも大概は、とりあえず23%。本命はする、義理はしないことも。お母さんタイプ?

お母さんが返す人じゃないからね。お母さんの時代な。時代のタイプの人にね。

はい。残り10%はもうしない。うん。これちょっとだから結果的におおよそ80後半から90%ぐらいの人は、返すかなっていう考えはありそうですね。はい。

どんなものを返すの?

いい質問ですね。

来ると思ったもん。なんか。

はい。すいません、その前に男性の、男性が、逆に女性にね、返す、相場?相場っていうか、よく言われるじゃないですか。2倍、3倍って言うじゃないですか。

うん。はい。それについてもね、いろいろどうなのかって。女性、女性たちから見ると、2倍3倍は当たり前という人もいるかもしれませんが、実は、世の男性たちが買った平均、うんを聞いてみると、なんとおよそ1.2倍。

そんなもんじゃない?

1.2倍から1.4倍が相場だそうです。

大体でも手作りだといくらかわかんないじゃん。

うん。わかんないけど、市販のやつだから逆に。

最近さ、女の子って市販のあげるの?最近の子なんか手作り多くない?

いや、貰うよ普通に。

それは本命じゃないからじゃない?

うん適当になんか、ありがとうっつって言ってもらって、その場でバリバリ食って終わり。でもね、手作りっつっても、なんか溶かして固めるのが多いよね、基本。

だから、簡単なね。形状を変えてるだけっていうか。

わかるわかるわかる。

そう、チョコレートを溶かして、うん。板みたいなのになんていうのこういう、何かタルトみたいな形のね、板みたいな形状にして、その上にここの、、

ちょっとなんか、なんか飾りでデコってでしょ?そうそう。パラパラって。

真ん中に動物ビスケットがね、わかるかな。

はい。動物の、、売ってるやつでしょ?英語が書いてあって。はいはいはいはい。あんな感じのところもらって。それもつい14日の2日前と3日前ぐらいにもらったんだって。

もう?うん、3月11か12ぐらいもらった気がする。へえ、2月ですね。

うん。2月11か12?

違う違う。3月。

バレンタインでも何でもなく?うん。あ、そう。

そう言えばこれって言ってもらったから、なんで?って言って。いや別にって。そうなのって、どうもって。俺とあと他5人ぐらいにも配ってたから。

急にくれたの?そんなときに?

急にくれた。俺らが、、、

でもさ、2月のその頃ってのは確かに試験前だから、ガチ勉強してる人はあれだね。

そうだね、作ってない作れなかった人もいるかもいるかもね。

なるほどね。はい。そんな感じでね。はい、実は世間の人は、世間のね、男性諸君たちは2時間、2時間じゃないわ。2倍。3倍じゃなくて1.4倍ぐらいがちょうどいいって思う人もいるそうですね。

僕は果たして2倍だったのか、何倍だったのかちょっとよくわかりませんが。

お母さんは、お父さんに、おじいちゃんねあなたの。できるだけ激安のチョコをあげて、激高のものを買ってもらってた。

ひどくない?

ひどいよ。足元見てる。お母さんみたいなタイプは。

2、3倍くらいの域じゃない。

5倍ぐらい

ひどいよね、それ。

あと会社のなんかあの、上司、上司どころかもう役員。なんか仲良かったから、その人にも、本当コンビニの500円ぐらいのチョコあげて。一応バレンタイン用にパッケージしてあるやつ。

で、GODIVAお願いしますって言っといた。最低でしょ?GODIVA、チョコはもう食べ飽きたからGODIVAクッキーか何かでお願いしますって言っといた。最低なんだって母さん、本当に。

うん、ひどいですよね。

うん。金持ちのおじさんだけをターゲットにそういうことをやってた。

はい、世の中にはこんな人もいるんだよということで。

だから本当はお母さんはね、本当にね初期のパパ活だよ。マジで。

そんなガッツリえぐいことやってないけど、そこそこやってる。

そうそう、お金持ちからは取りますよっていう主義ですね。はい。完全に。

はい。それは僕が、僕、それは個人でやったことなんで僕はあんまり手出さないですけど。

需要と供給がかなってるじゃん。

確かにね。それは言えるかもしれない。はいさて、すいません。それでですね、皆さん、ホワイトデーって何もらいましたっていう、女性、女性の皆さん。

なんかその元々の発祥がマシュマロでしょ?なんかお母さんの時代は本当に何だっけな、ガチのバレンタインだったから。女の子が好きな男の子にあげて、それで告白する?それでなんだっけ、OKだったらマシュマロがもらえるっていうね。マシュマロだったらOK。

他のクッキーとかだったらダメとか何かそういうのもあったの。なるほど。母さんマシュマロ大嫌いなんだよ。はい。あんまりガチにね、例えば、OKだったらマシュマロでって決まってたわけじゃない、ないっていうかそういう噂が何となくあっただけだから。はい。

お母さんはとりあえず誰かにあげたら、あの、マシュマロ以外で返してって言ってた。

それひどいですよね。

だって嫌いだもん。マシュマロだけはいらんって言って。

はい、ちなみにですね。それもらったお菓子にも実は意味があるらしいんですよ。

あ、そう?やっぱマシュマロ?

そんなね、マシュマロで出てます。

嫌いなんだよね、マシュマロ。

嫌いなんですか。うん。はい。ちょっと待ってくださいね。来ました。実はですね、マシュマロやグミにはあなたのことが嫌いです、その気持ちはお断りしますという意味が込められているそうです。

マシュマロ?

マシュマロです。

昔マシュマロがOKだったんだけどな。

わかんない、時代は変わったんだね。かねえ。何でそうなのかっていうと、要はマシュマロは口の中にいるとすぐ溶けてしまうということで消えてほしい、嫌いという意味を込められているそうです。

チョコレートとか返ってきても一緒じゃない?

でもマシュマロはなんか結構さっと溶けるイメージ。

溶けるじゃん。

でもなんか、さあ、ブドウ糖とかもらった人どうなる?

ブドウ糖って何?

ブドウ糖の塊。

砂糖?金平糖みたいな感じってこと?

もっともっと本当にガチの。ラムネとか。あれってすごい早く溶けるんだって。だから、あれってもうマシュマロ多分、多分ね、多分、マシュマロより全然早いんだってというスピードだからもう、それもうそれ以上のね、気持ちっていう意味も捉えるかと思いますが。確かに。はい。

そんなこんなでね、いろいろでも実は意味があったということで。

クッキーとかたらどうすんの。長いってこと?

クッキーちょっとごめんなさい、それは調べてなかった、今。

さっき母さんが1回NGを出したさ、一番最初にこのグラノーラ、オーツとかのシリアルとか入ったグラノーラ。全然さ、かんでもかんでも歯にくっついてなくならないから、これもらったら最強ってことなんだよね。

しんどいよね。ちょっとメルヘンチックだよね。

メンヘラで思い出したけどさ、はい、全然話変わるけど。なんかなんだっけ。恋愛観について話してて。結構うちらさっぱりしてるじゃん。別れたらもう終わりみたいな。意外となんか、隣の家のお母さんの友達。女の子の方ね。ヤクザの方じゃなくて。

うん。いつもマッサージしてもらってる。そっち。あきちゃん。

あなたの実家の方だと思って。

実家の方の友達じゃない。あきちゃんね。歩道橋の向こうに住んでるあきちゃんね、聞いたら、なんかね、結構粘着質って言ってた。

しんどいね。

別れてもなんかずっと追っちゃうタイプ。ってもう、下手するとストーカーにいっちゃうかもって。

どっちが?

自分がって言ってた。あきちゃんがね。意外ってね。意外というかでもなんか結構追っかけちゃう、ストーカータイプって。

いやーしんどいな。

メンヘラ?

メンヘラですね。だいぶ痛い?メンヘラじゃないな。メンヘラは、もうあなたのこと大好きだから、私と一緒に死んでってタイプ。

そんなんじゃないな。そこまでいかない。

あなたとあなたを殺して、私もそしたら、、、

別れるときみたいな感じ?

いやもっと。別れるとかじゃないから。

もう怖っ。病んでる病んでる。

だからヤンデレ。ヤンデレがもう、メンヘラになるんだって。はい。若干脱線しましたけれども先ほど言ったクッキー意味。クッキーは友達でいましょうという意味が込められているそうです。

遠からず。はいはい。クッキーはサクサクとした軽い食感であることから、軽い関係という意味があります。だそうです。

クッキーが欲しかった。GODIVAの。なんで?だってもうチョコ飽きたし。正直、GODIVAのチョコってあんま美味しくないじゃん。

俺じゃ、当たりだったのかな。

どういうこと?

割とさ、あれなんだって、もらった人。GODIVAのチョコ?クッキーか。いや、うちラングドシャ。サクサクしてる。ラングドシャとクッキーを両方袋に入れて返したんですよ。

ラングドシャってクッキーとチョコでしょ、あれなんか。クッキーとクッキーじゃない。ラングドシャとクッキーったらもうクッキー&クッキーじゃん。

もうあの水分はない。

モフモフしそう。

ただ僕の友達には、例の通りオールドファッション。

どうだった?

いやもうちゃんとね、リアクションしてくれた?リアクションしてくれましたよ。

はい。ラングドシャ+クッキ=オールドファッションじゃない?

はい、でもやっぱ食べたっつって一応、一応もらったから食べたよって言ってて。どうだったって言ったら、やっぱまずいって。

あれアメリカのとかさ、西洋の人たちでも、オールドファッションってどうなんだろうね。

いや美味しいと思うよ。

いや、だって味ないじゃん。

これ別で討論したいね。オールドファッションについて。

はい。これについてはまた別の機会にね、設けて話したいと思います。うん。はい。てなわけでね、クッキーは今もさっきのようなね、意味がありましたけれどもこっからいろいろね自分がちょっと絞って、行きたいと思います。

絞るお菓子はマカロン。キャンディ。バームクーヘン。マドレーヌ。金平糖。最後にキャラメルです。どれもあげないよなと思ったよ。

あげないってどういうこと。

どれもさ。金平糖をあげる人がいる?笑っちゃうんだけど。

昭和?おばあちゃんとかじゃないそういうのって。

何か世田谷区じゃない、何か老舗の、何か江戸川区とかに住んでるんですかみたいな。浅草とかあの辺に。そうだよね。家、金平糖を作ってる、店なのみたいな感じで。

和菓子屋さんみたいな

そうそう老舗の。江戸時代から続いてますみたいな。へえ。いらんな、金平糖。

はい、みたいな意味で。はい、すいません。

金平糖わかんないかも、みんな。なんか砂糖を固めたやつなんだよね。固めたやつだよね。別に海外の人は、嫌いじゃないかもね。

いや、美味しいよすごい

美味しい。美味しいは美味しいけど。形も綺麗。なんのパンチもない。

パンチはないけど。0パンチ。0パンチだけどシンプルイズベストっていう。羽で殴られてる感じ。ふわふわふわって。シンプルイズベストだけど、2秒で飽きる。

なんか、ああ美味しいねぐらいだね。

美味しいけど止まらない美味しさではない、もういいわって思う。

わかる。すぐ、すぐ思う。

でもね熱中症になったときに食べると。そういうときはね。びっくりするぐらい美味しいの。

熱中症?塩じゃないのそれ。

いや違うだから、塩とかもとるけど、糖分も必要だから食べるとすんごい美味しいんだって。

確かに運動してるときはね。

こんな美味しかったっけってなるって。すごいいきなり。なるほどね。

はい。ということで、先ほど言ったね最初のマカロンから。

マカロンいいじゃん。

はい、すごいおしゃれなね、やつですよね。

マカロンの間って何あれ?チョコ?なんだろう。何とも言えないフィーリングだよね。何かちょっとスティッキーな、なんていうの。なんだろうね。キャラメルだか、クリームでもない。何とも言えない。でもちょうどいい。

チョコでもちょっとないんだよ。そんなに硬くないけど、何とも言えない何か。

でもちょうどいいじゃん。キャラメルだったらなんかもう歯にくっついて嫌なんだよ。

ってことで最初にね、マカロンから説明していきたいと思います。はい。マカロンの意味は、あなたは特別な存在という意味。

いいじゃんいいじゃん。

高級スイーツ店で販売されていることも多いマカロンは、そのイメージから特別な存在という意味を持っています。だそうです。

ふうん。はい。マカロンってさ、あんま売ってないじゃん。

お菓子屋さん行けば大体売ってるよ。そうなの?ケーキ屋さんとかじゃないと売っとらん。スーパーとか?スーパーにはない。ないないない。そんなとこにはないな。ちょっと高級。

マックに売ってるんだよ。マカロン?へえ。イチゴ味だから好きじゃない。だな。

僕的には。でも僕は、あのお母さんはちょっとね。いちご、、、いろいろあってちょっといちご嫌い。

はい、イチゴにトラウマがあるから。

なんで僕はシンプルにイチゴは、そのままの味でいいっていう。

ふうん。イチゴ食べれるんだ?

いや、イチゴ自体は食べるけど、イチゴ味のやつが無理なんだって。

ふうん。ストロベリーシェイクとか一番嫌いなんだって。いや、ストロベリーとバニラシェイクにしてって。そこで食べるから。なるほどね。そう。はい。

はい次キャンディですね。

いらんな。あめはいらんわ本当。いやいやいや。しかもさそういうさ、なんか普通のあめだったらまだしも、お菓子屋さんに売ってるキャンディとかちょっとさ、何か特別だったりするじゃん。

特別だったりする。中に何か入ってたりとか。

いらん。あとぐるぐる巻きのキャンディとかあるじゃん。あれとかもさもう永遠に終わらん上に歯にくっつくし。

あれ終わるよ、すぐ。

大っ嫌い。

口の中に一気に円盤ごとガッと入れて、口の中でずっと放置してバリバリってぐるぐるしてたらだんだん溶けてくるから。それをいくつかパキッと折って、ゴリゴリゴリゴリ噛み砕くって。

美味しくないもん、ああいうあめ。

美味しいんだ、実は。別にいいんですよ、それは。キャンディには、の意味ですね。あなたのことが好きという意味が込められています。これは意外とシンプルに、何かさらっとしてるイメージがね。口の中で甘い、長い時間、甘さを楽しめることから、あまり時間を長く続けたい甘い関係でいたいという意味を持つお返しです、だそうです。

うん。はい。もらったことある?でもキャンディなんて。

キャンディ。あめね。うん。あめだったらちょっと怒る。ちょっと嫌だなって思う。

なんか、なんか包装とかさ、下の下の何かちょっとしたお菓子とかにさ、入れとくみたいな。

なんかお菓子の、なんかアソートみたいな、ミックスみたいな中にチョコとか飴とかが入ってるやつだったらまだ許せるけど。でも飴だけは全部残す。いらないってなるし。もし例えば本命からだったらもう、もうしょうがないなって思うけど、やや冷める。友達からお返しがあめだったら、なんかありがとうって言うけど、帰り道にマジかって思いながら帰ると思う。いらんし。

いや、もらってるんだから。もらい物にそんなケチつけちゃいけません。

いやあ、多分ねすぐお兄ちゃんとかにあげたと思う。それひどい。うち全部食べてくれる人たちがいたからさ。あげるって。はい。

はい。続いてですね、バームクーヘンの方。

バームクーヘン良くない?

バームクーヘン。あのね、成人してる方は何となく意味はわかると思います。

成人してる方?

成人してる方っていうか、ご結婚なさってる。

子供たちはわかんないの?

いや俺らはちっちゃい頃全くわかなかったんだって。

バームクーヘン?の意味ですね。木こり?

そうですね。バームクーヘンは幸せがずっと続くようにという意味が込められてるそうです。

木こりってか木だよね。

そうですよねこの年輪。

うん。鳥が鳴いてるね。はい。珍しいこんなこのポッドキャストにはあるまじき。

いつも洗濯機の音しか入らないよね。そうだね。鳥の声入ったから。入った。ホケキョって言ったね。ホーホケキョ、ウグイス。

はい、鶯がないてますけれども。

暖かいからね。

もう春ですねということで、春の訪れが今感じられますけれども。はい別にそれはどうでもいいんですよ。はい。いくつもの層が重なる姿を、姿を、時間を積み重ねる様子になぞらえて、送られるようなバームクーヘンだそうです。

なんか要は、この年輪の数が2人のこの幸せ、を紡ぐ年数。なるほどね。が立ってますみたいなそういう意味。長い間一緒にいたいみたいな。

うん。でもさ、別れるときは別れるやんって思いながらね。

マカロン、ちなみになんだった?

マカロンはあなたがあなたは特別な存在だそうです。

マカロン特別だからね。

キャンディは?

キャンディをあなたの事が好き。だけ?だけです。

大体どれもポジティブなあれだね。

はい、はい。続いて、これお母さん好きなやつじゃん。はい。マドレーヌです。

好き好き。

僕は好きじゃないんです。

マドレーヌとフィナンシェの違いはわからんけどね。

全然違う。

マフィンと。一緒やんって思っちゃう。ちょっと味にガサツなところを見せてしまった。

はい。マドレーヌですけれども、マドレーヌの意味は、あなたともっと仲良くなりたい、特別な関係を築きたいという意味を持つ。

へえ。重い。えええ。あのね、、、。美味しいけど。

マドレーヌは二枚貝がモチーフになってる。貝みたいな形じゃん。確かに。二つの貝が重なり合う様子から、親密なイメージや円満な関係が連想されるようになりました、だそうです。

ふうん。確かにね。なんかこの貝がガチャって重なってるみたいなさ。それを2人という何か連想して。でもちょっと重い、重くはある。多少。

マドレーヌもらったらでも嬉しいけど。いえーいって。

味は美味しいけど、意味は重い。

意味は重い。あなたともっと仲良くなりたいか。

いいわ、キモ。好きだったら、何かこう、あれだけど付き合ってたら重って。

付き合ってたら重い、それはいらない。

うん。重いな。意味考えずにもう味で選ぶからな。とりあえずマシュマロをもらったら別れる。なめてんのかお前みたいな。

マシュマロは別れてください。いろいろな意味ということで。うん。はい。以上。えっと、これどうなんだろう。

金平糖ですね。金平糖、本当にサラッといきます。金平糖もキャンディと同じく、あなたのことが好きという意味ですね。

あれってめちゃめちゃ早くとけるやん。いや、そうでもないか。

日本式のあめっていう感じ。

ゴリゴリって噛むとあれか。

うん、捉え方っていうかさ、考え方的には、なんか、なんか西洋風のこの砂糖の固めたものがあめっていうキャンディ、みたいなもんで。日本に昔からあるの金平糖だからね。

金平糖、実は海外から伝来したんだけどね。

そうなの?元々。中国?金平糖ってすごいなんか。

確か、戦国時代とかにも流れてきてたよ。へえ。金平糖、、、あった。これありましたね。金平糖は、戦国時代である1546年、ポルトガルの宣教師から日本に伝えられました。

洗濯機の音。

はい、カステラやボーロなどもこのとき一緒に伝わってきたものだそうです。

ボーロもあれなんだね、外国のものなんだね。

卵ボーロ?

卵ボーロなんか、本当にもらったら駄目なんじゃない?秒でなくなるよ。

いや、なくなる意味が違うじゃん。袋からじゃん。

どういうこと?

いやすごい美味しいからさ。一生ずっと食べてるじゃん。俺、赤ちゃんがあれ食べる意味わからない。

なんで?消えるからでしょ。溶けて消えるからでしょ。

そうこと?だから食べやすいってことか。

消化がいいってことでしょ。

やはりすげえ美味しいじゃん。

美味しいね。

未だに食べれるよ俺。卵ボーロ。あと赤ちゃんのなんかちっちゃい袋とかのやつ。あれいくらぐらいなんだろ、200円ぐらいかな?

わかんないけど、あげながら自分も食べたけどね。

俺10袋ぐらいでも買ってくるよ。

腹持ちはしないと思うよ。

めっちゃ美味しいやん。

ただなんか、なんていうの?でんぷん流し込んでるだけみたいな感じだよね。

甘い砂糖とでんぷんだよね、多分。そうそうそうそう。はい。てな感じですね。あとは、えっと、、、最後ですね、はい。最後ちょうど買ったキャラメル。

きらーーい。嫌いじゃないけど嫌い。

歯にくっつくからでしょ?そうそう。キャラメルって噛むものじゃないから、なめるやつだからあれって。

でもなんか結局くっつくじゃん。

それは食べ方が下手くそなの。

何か銀歯取れそうだもん。

ちゃんと歯を磨いてください。

銀歯ってか、磨いてるけど、詰め物とかマジ取れそうじゃん。確かにとれる。でしょう?あとさ美味しいんだけど、ミルキー知ってる?ああ大好き。あれキャラメルじゃないからあれもめっちゃ取れるよね。歯医者さんがよく言うもん。ミルキーとかキャラメルとかあんまり食べないでねとか言って。取れちゃうからって。

詰めてたね。

そう詰めたては。多分あっさり行くと思う。ミルキーってなんであんな粘着するんだろうね。わかんない。美味しいんだけどさ、ペコちゃんのあんなかわいい顔して何かひどいことするよね。ガバって取ってくからさ。

ママの味ね。ママの味。

なんでもママの味なのかよくわからない。

わかんない、全然。お母さん食ったことねぇだろみたいな。

そこにはいわゆる都市伝説的なね。そうなの?意味があるらしいんですけどもそれはまた次回。次回じゃねよ、いつか。はいまた。

都市伝説シリーズ面白いね。

じゃまたそれも近日、はい、リサーチしておいてください。アップしたいと思います。

次ちょっとキャラメルについて。キャラメルの意味は一緒にいると安心できるという意味がある。

ホーホケキョ。しないよ安心。もうさあ、取れるんじゃないか取れるんじゃないかって詰め物が。

心配じゃん。

心配だよ。キャラメルなんか。全然安心できない。

キャラメルのね、意味にはゆっくり溶けていく、ゆっくりと溶けていく口どけが心が打ち解けて安心感が生まれる要素をイメージさせるようです。

キャラメルって舐める?口に入れた瞬間噛むんだけど。

それはガサツだからじゃない?俺はなめるよ。ちゃんと。

なんかさ、食べ物ランキングダメだね。お母さんのさ、、、。

実は味音痴だよね。

味音痴じゃないけど、これ何て言う?味音痴じゃなくてわがままっていうか。そうだよね。性格がもう前面に出ちゃうもん。なんか編集しててすごい思う。

もうすぐさ、何々って言った瞬間、嫌い!!ってそればっかり言ってるからさ。はい。すいません。

はい、以上はね。あれの意味なんですけど、実は、最後。

グミもだよね。グミもダメって言ったよね。

はい。マシュマロ、実は味のマシュマロ、グミ、最後に実はチョコレートも駄目なんですよ。

なんで溶けるから?

違います。何で?チョコレートは、あなたの気持ちをお返しします。そのまま返すからね。そのまま返すっていう。はいはいはいはい。はい。ちなみにそれでそれで言うとホワイトデーでホワイトチョコを送った方。ホワイトチョコは今まで通りの関係を望みます。

嫌いじゃないけど友達のままでいよう。へえ、意外とあっさりした意味なんですね。

はい。あれ何あげたっけ?ラングドシャか。

ラングドシャです。それ、サクサクした感じでいたいだったっけ?はい。軽い関係っていうか。軽い関係でいたいんだ?

もうちょっと重くありたいですけど、僕は。

マドレーヌに行かなきゃ。

マドレーヌを買ってきます。

一番重かったの何だっけ?あれ。キャラメルは何だったっけ?もう、、、

キャラメル、キャラメルは、一緒にいると安心できます。

安心か。歯を取るぐらい一緒になんか、粘着質なになりたいとかそういう感じだと思った。

いや、なんだっけ一番重いのが、、

一番重いの何?

マドレーヌですね。だよね。あなたともっと仲良くなりたい。特別な関係を築きたいっていう意味です。

クッキーだな。サクサクしたい。なるほどね。ウグイスの声も入りながら。何か落ちたね、はい。

はい。皆さんはホワイトで何をもらいましたか?って多分何ももらってないと思うし、何かバレンタインも何もあげてないと思うけど。日本にいない限りね。はい。日本にはこんな習慣がありました。

はい。もらった方はねこれで答え合わせっていう、どんな意味だったんだろうっての答え合わせして、一喜一憂ということで。

お母さんがチョコレートあげたらチョコレート返してきたから、あなたの気持ちはそのままお返ししますって。プッシュバックみたいな感じ?結構ですみたいな。

いらんのあれ?

いや、でもチョコいいよね。要は、結局何が好きかじゃない?マシュマロだったら本当殴ってた。本当に殴るよって。

マシュマロとグミとキャラメルね。

もうありえない。グミ一番ない。グミとマシュマロ本当に喉を通らないもん。無理無理無理無理無理。

しかもイチゴ味。

もう絶対ない。親子の関係切る。はい。皆さん、こんなお菓子にこんな意味があること。知ってましたか?多分ないと思うけど。そんなの特別に作ってる感じがするけど、はい、そんなホワイトデーの伝説のお話でした。

はい。このスクリプトもWebサイトの方から見ることができます。YouTubeの方も、今大体1週遅れぐらいで出しているので、チェックアウトしてみてください。

僕ですか?どうした?いや、合図してくれないなと思って。

いや。はい。チャンネル登録、高評価、あとはコメントの方もぜひお待ちしております。

お待ちしてます。それではまた次回も聞いてくださいね。さようなら。さようなら。


22 views0 comments

Comments


bottom of page