The voice sync script: https://app.notta.ai/share/31d80e8a-0d41-42a4-9482-86ad0d1adedf?lang=ja-JP&t=1162a53200f3f0d226618cad30b6ddfd
コンビニエンスストア
日本語とらのまき。はい、始まりました。日本語とらのまき、まきこです。
とらです。
このポッドキャストは日本語教師のまきこと高校生のとらとでお送りしています。もうね、「とらです」いつもね、すげえ大きいんだよ。
なんか大きい方がいいかなっていう、そのこだわりだから。
ここのとこってさ、音楽が入ってくるのね。自分で言ってる、はい始まりましたら辺は、音楽でほぼ消されてるというね。いつものフレーズだから皆さん聞き流してください。
はい。編集機能しまくってたから。そんなことに気づきました。てか毎回気づいてるけどね。
はい。今回、珍しく僕がね提案した回でございますけれども。
ちょっと待って、一つだけいいですか。はい。現在これを収録してるのは7月8日です。
そうですね。
そうですね。
ですが、流れるときはもうメルボルンにいるときですね。はい。今頃何をしているんでしょうか?
わかんない。
ちなみに7月8日時点で、あと何日で行くことになっているかわかんないんだけど。カウンターはい13日でもう出発なんですけど、ホストファミリーが決まってません。誰のところに住むんでしょうか。
やばいね。
ね。すごいね、なんかざっくりしてんな。オーストラリア。でもなんか、エージェントに確認してもらったんだけど、別に焦ってるふうでもなかったとかって。焦ろうよってちょっと思ったけど。
わかんない。
あと何。何となく思うのが忘れてんじゃない?っていうのもあるけどね。
でもなんかその一応、なんか俺の何、Gmailとか確認したけどやっぱ何も来ないし。
こっちも来るもんだって。あやちゃんっていう、その友達のところに必ずき来るから。あやちゃんが確認してくれたの。今探してますとか言って、でもそんなに探すのが難しいっていう回答でもなかったから、なんか変な感じだね、笑笑。って書いてあったけど。ま、大丈夫でしょ。
うん。
うん。あのね、オーダーしたけど、思いっきり忘れられてたとかはよくあります。
そういうこと?
日本もよくあるしね、それは。よくはないけど。すごい大謝りでくるけどね。
そうだね。でも多分決まらんことはないと思うから。
まあ大丈夫でしょう。
はい。はい話を戻して。
コンビニエンス
今回コンビ二回ということで。はい。皆さんは日本のコンビニに来たことがありますでしょうか?
あると思うし、やっぱ日本に来たらコンビニに行ってみたいっていう人が結構多いね。日本のコンビニ。
そんな観光名所になるほどなの?
観光名所じゃないけどやっぱ面白いし、すごいっていうの?
面白いかあんなの。
面白いてか、すごいっていうイメージは、結構みんな旅行する前から何か持ってる。食べ物美味しいとか。
え、普通じゃないの?あれって。
メルボルンに行ってみるとわかるよ。めっちゃくちゃまずいからね。今のクオリティわかんないけど。
だけど、なんだろう、メルボルンの何て言うのかな。コンビニの食べ物って。例えばサンドイッチがちょっと置いてあったりしたのよ。もう食べ物ってもう本当緊急の食べ物しか置いてないから、コンビニで食べ物を買おうっていうことが、何か、思わないのね。
もうコンビニは本当緊急で立ち寄る感じ?なんかジュースとかちょっと買おうかなとか、なんかトイレットペーパーが1個2個あったりとか。何か洗剤がちょっとだけちっちゃいのが置いてあったりとか。日本でもそういう、その辺はそうだけど。
でも今日本でもさトイレットペーパーってさ、なんか4個パック8個パックでさ、まあまあドラッグストア、同じぐらいの値段で売ってない安くて。なんだけど。もちろんもう本当緊急だから、本当に一つ。1巻だけで、なんか200円ぐらいの。
たか!!
そうでしょ。だからそういう感じなんだったよ、昔は。今はわかんないけど。でもメルボルンに関してはとかオーストラリアに関しては、あんまり変わってないみたいな回答を聞いた気がする。
そうなんだ。
クオリティは相変わらずて。でさ、なんかどうしてもさ、なんかミスドが恋しくなったの向こうにいて。ミスタードーナツ。ドーナツ食べたいなと思って、家の前にセブンイレブンあったから行ったのね。
そしたらさ、もうドーナツってたんだけど、なんか日本のさ、なんかそういう、コンビニの食べ物って、店内調理してるじゃん。
え、そうじゃないの?
多分店内じゃないと思う。キッチンなんでないもん。どこから持ってきてんのかわかんないけど、とにかくそのドーナツ一つ頼んだら、もうドーナツからさもう油が染み出ちゃってて、その置いてある場所もドーナツを入れた袋にもそうなんだけど、もうさ、黄色いさ油のしみがドバってつくぐらいすごい脂っこいの。
そうなんだ。
そうで、なんかさあ、どのドーナツ見てもすごい油が置いてる場所にも染みてるし。シンプソンズ知ってる?
わかんない
シンプソンズっていうなんかアメリカの、あれアメリカのドラマだよね?漫画だよね?シンプソンズいつもさ食べてんだけど、ドーナツ。
シンプソンズたちが食べてるような感じのまずそうなドーナツしか置いてなくて、一口食べて、もう捨てた。ウェってなって。
なんかね。でもだから日本はさ、そういう何、ホットスナックっていうの?ああいうのが、だから品質が素晴らしいんだけど。その分だって店内調理するわけだからブラックではあるよね。
どういうこと?
だから調理を覚えなきゃいけないじゃん。調理工程とかを。
でもそんな大変じゃないんない?なんか大くんが言ってたよ。マックのポテトかとかもそうだと思うけど、大くんも何か作ってたけど、あんなのセットするだけなんでしょ。ピッてタイマーであって、勝手に出来上がるんでしょ?店内調理してるものってほとんど揚げもんじゃない。
確かにね。
でしょ。シャカチキとかそういう何か、ファミチキとか。だから、なんかもうセットするだけで勝手に出来上がるからな。何もって言ってたよ。調理に関しては何も。で、大くんは夜働いてたから、なんか夜中の2時ぐらいって油を掃除する時間なんだって。
そうなんだ。
うん、なんかそれが楽しいって言った。
わかんない。
そこがよくわからん。母さんもよくわかんないわ。
そうなんだ意外とそんなに何か大変ってほどじゃないのかな。
と思うよ。
普通のバイトに比べて大変なのかな。コンビニは。
コンビニ?日中は大変だと思う。忙しいと思うよ。
だって朝の行列とかすごくない?
それはわかる。
朝行列?やっぱり。社会人と何かおじさんとかめちゃめちゃいっぱいいる。
あのさあ、前さあ、トヨタで働いてたとき。トヨタが一番近い、トヨタ自動車に一番近い駅のファミリーマートがあったの。そこで何かちょっとだけ何か水かなんか買ってこうかなと思って。
そして入ったらすごいさもうさ、もうコンビニの中1周してるぐらいの行列なのね、レジまで。朝のコンビのその行列りって半端ないよ。やっぱみんなコーヒー買ったりお昼ご飯買ったりするから。でもそれって日本だけなのかなとも思うけど、日本だけって言ってた。やっぱ。そんな。
だって言ったらさ、なんかみんなお寿司食べたいとかさ、なんかおにぎり食べたいとか言ってる人もいるんだけど。で、日本に来るじゃん。お寿司ってさ、なんかレストラン行かずにコンビニで買うって言うもんね。
へえ、なかなか敷居が高いのかな。ああいう、何て言うの回転とかさ、もちろん一対一のレストランとか。
それは敷居高えよ。
あれはさすがに入れないじゃん高いし。だけど回転ずしとかそんな難しくないと思うんだけどね。でも東京で回転寿司見た?
東京の見てないでしょなんか、多分郊外に行かないとないじゃん東京でも。だからその観光スポット近くには回転寿司ないからさ。どうするんだろうね、行きたい人は。
ごめんなさい。コンビニ。
日本のコンビニはだから、日本のコンビニと海外のコンビニと違いっていうので、今、調べて見てるんですけど。やっぱりね、ダントツに一番最初に言ってるのね、商品の品揃えだね。さっきも言ったけど。
うん、と思うよ。
そうね、やっぱ。あっちとか本当に何か、本当に何か、日用品とかしかぐらいしかあんまり売ってないし。さっき言った通りなんか少ないって書いてある。物が。
なんかさ日本のコンビニ業界がさ、例えばファミリーマートとかローソンとかもインドネシアにあったりするじゃん。もっと海外進出したらいいのにね。
そうだよね。でもちょくちょくしてるけどね。
だから絶対に海外の、インドネシアとかもさ、そういうクオリティよりももっといいものさ、何かできるじゃん。例えばさ日本のコンビニファミリーマートなんてさ、無印と提携してたりとかしてたし、もう今じゃなくてファミリーブランド、ファミリーマートブランドの独自の靴下とかTシャツとか売ってるじゃん?
あるね
あの靴下いいことない?
なんか、多分これ聞いてるとすごいびっくりするかもよ。靴下売ってるの?って。
靴下、コンビの靴下ってもう本当に緊急のさ、ストッキングとか、なんか破れちゃったから、もうちょっと買うかみたいな。緊急のものでちょい高めで、なんかクオリティも低そうって感じなんだけど。いや、それがね、キムタクも買ってんだって。ファミマで、靴、靴下。もうキムタクが買っちゃ駄目だよ。もうだってもう大ブームになっちゃうもん、そしたら。
まあね
キムタクって海外の人知ってるのかな、木村拓哉ね。でもキムタクはさすがにみんな知ってた。
キムタクもさ、ファミリーマートの靴下好きなんだって。それちょうどお母さんも買った後で、やっぱりって思ったもん。だってクオリティーいいし、あのカラフルな色使いもいいし。丈、なんかさ長さとかも短いのからちょうどいいの。なんか本当ちょうどいいよね、ファミマの。
そうだよね、いっぱいある。
めっちゃいいめっちゃいい。なんか下手にさなんか、しまむらとか服のとことか行かなくていいから、コンビニで済んじゃうから、そういう意味では、何かとてもいい。
確かにね。なるほど。うん。だからそれで日本のコンビニではおにぎりや弁当、スイーツ、インスタント食品などの食料品はもちろんのこと、日用品やお酒、傘、レインコートなど多種多種多様な商品が揃っている分、一方で、うん、海外のコンビニはここまで品ぞろえが充実してないことが多い。
ピザやピザやポテトなどのホットスナックが充実してるんだって。
そのホットスナックまずいのよ。でもピザ売ってるよっていうのは聞いた。
それすごいね。日本って売ってないもん、ピザなんか。
ピザは、売らんだろう。食文化的にさ、なんか別に。
確かにね
なんだろうねピザでどれぐらいで売ってるのかな。スライス的に売ってるのかな。
そうなんじゃない?
コストコのスライスみたいな感じで売ってるんだったらいいけど、1枚丸々はさすがにさ。
売れないでしょ。
売れないし、いらない。
なんか8分の1とかに切ってなんかさ。
ちょっとスナック的に食べる人だったらまだいいかもね。
そういう人だったらいいんじゃない。
そうだね、なんかこういうのがいっぱいあるそうです。
なんかね、ガソリンスタンドに大体併設されてるから、なんかピザとか食べ物とかあるって言ったけど。でも、多分日本のコンビのクオリティには敵わないんじゃないかな。
だってさ、コンビニだけで別に生きていけるもんね。ご飯とか。ラーメンとかうどんとかさ。あの、コンビニのカレーうどんが食べたくて、それだけのためにコンビニ行く時あるからね。
そうだね
セブンのあのカレーうどんとか、ローソンのカレーうどんだったかな、違うファミリーマートのに一時期はまって。あとセブンの台湾まぜそばに本当一時期はまった時あって。
それは1週間に1回って決めないといけないほど美味しくて。もう台湾まぜそばの日っていうのがあって、自分の中でね、
そういうこと?何か決めて。
そうそう水曜日とか。今日水曜日だ!セブン行こう!と思って、台湾まぜそばを買いに行く。
でもないときあるから、もうあるまでセブン探し続けた。ていうぐらい、美味しいんだよね、日本の何コンビニの食べ物。
そうだよね。うん。すごい、何だろね。俺ら、なんか弁当なかったときとかそういうとこに寄って食べたりする。
そうそうそうそう今高校にもコンビニが入ってるって、びっくりだね。
そうだね。なかなかないもんね。
どういうふうに入ってるの?コンビニのものがそのままその購買に置いて並べられてるってこと?
ってこと。
セブンイレブンっていうのが入ってるわけじゃないでしょ。
入ってないね。そういうことじゃない。
でも考えたね企業側とか学校側も。企業側だよね、が考えたんだろうね。だって絶対売れるもんね。
そうだね。なんか、あと何かこの従業員のさ、すごいなんか、それさ作らなきゃいけなかったりしてさ。昔はなんかおばあちゃんやってたんだけどさ。
購買?
うん。なんだけど今はもう普通に。
どっかのおばあちゃんが作ってくれてたってこと?お弁当を?それもまた美味しいね。
それもいいんだけど。それでもうそれよりも、あっちの方がさ、コンビニのがいろいろ削減できるとか多かったんじゃないかな。
それかもね。日本の産業、次いけるのコンビニかもね。
それもいいと思うよ。
うちらが日本の経済動かしてるわけじゃないからあれだけどさ。
後ね、もう1個。営業時間っていう。
ちょっと待ってね。それに関しては物申したいことが一つあるけどね。うん。
セイコーマートなど一部コンビニを除き、日本のコンビニに24時間営業が基本だ。
セイコーマートってあれ、北海道の?
北海道の。
セイコーマート。でた。
そうだね、いろいろ思い出あるからね。セイコーマート。
うん、美味しかった。
海外でもその傾向にあるが、営業時間が限られている国や地域も存在する。だそうです。
確かに。だってオーストラリアのさ、店とかってさ、まあまあさ、8時とか7時とかでしまったり。だけど、開いてるとこ、スーパー、大手のスーパー。日本で言うとイオンみたいなところしかないみたいな感じで。でも大体従業員はもう絶対オーストラリア人じゃないよね。中国人とかそういう感じがバイトで働いてるって感じで。オーストラリア人働かないんだよね。働かないじゃなくて5時なら5時でもう終わるみたいな。
定時で終わることね。
そういうことそういうこと。
日本人とか何だっけ、定時でなくて定時で終わる人もいるけど。
シフトでね、いろいろ違うじゃん。夜の人とか。
そういうことですね。アメリカは、ガソリンスタンドにコンビニが併設されることが多く24時間営業している店舗が多い。
でも、コンビニあるとさ、安心だよね、何かあったときに逃げ込めるもんね。
どういうこと?
使う側としては、どっちもかな、なんか使う側としてはなんかさ、夜さ、なんか歩いてて東京とかね。怖って思ったときに、やっぱコンビニあるとダッて逃げ込んで、何か明るいからとにかくちょっと安心するじゃん。あと何かこの辺とか普通の地域でも、その子供が逃げ込める場所って、コンビニで何か書いてあるよ。子供警察。警察じゃないけど子供避難所みたいな。
何かあったときに、みたいなさ。ま、でも逆も然りだよね。夜にお腹、お腹じゃないお金が置いてあって、空いてるから、強盗が来やすいという。日本あんまないけど。アメリカはあるだろうね。
そうだね。
でもささっき言ってて思った。日本みたいに商品が充実しちゃうと、日本のコンビニって、ちょっとスーパーぐらい商品が充実してて、素晴らしいじゃん。
そうだね。
知ってる?アメリカってウォールマートとかスーパーに銃おいてんだって。
なんで?
銃、銃なんてウォールマートで買えるよって言ってた。マジかよと思って。どんだけ危ないんだって。て、なっちゃいそうじゃない?
コンビニエンスストアで銃売ってるとかになっちゃいそうじゃない?そんな危険なことあるって。だからあんまり充実しすぎるのもよくないかもね。海外は。
あと中国。中国だと、大都市では24時間営業のコンビニが多い。
中国は無理だろう。
また、またコンビニの店舗数が多いため、夜中でも営業しているコンビニを見つけやすいっていう。
店舗数が多い?中国?
広いし、人口も多いからね。
それだけ働き手がいっぱいいるからね。
だってさでもさ、最近何Nationalジオグラフィックじゃないけどさ。
ジオグラフィックチャンネルみたいなさ。なんか見てるじゃん、YouTubeで。でもほとんど中国のほとんどって、なんだっけ。東側にバーッて住んでて。上海とか。
そうだね。
でしょ。中央部ってほとんど人がいないっていうかさ、
中央部、西部のね。
そうそう、なんか開発されてないじゃん。あの辺になると思う。もう本当に、古代の中国とあんま変わらないぐらいのさ文化。なんでしょう?文明っていうか。
そうそう、全然違う。
でしょ。そこでさやっぱコンビニってなったら、やっぱびっくりしちゃうじゃない。
そうだね、なかなかないからね。
多分ね。あの国が広すぎるっていうのもね。
そうなんだよね広いとこまで監視が行きにくいからね。
格差がすごいよね。
経済格差が問題になっちゃったりしたからね。はい。次は、店内の清潔感。
日本のコンビニ中でご飯食べれるからね。
日本のコンビニは清潔感があり、店内が明るく照らされている。また商品もしっかり整理整頓されているため、外国人からなんて綺麗なんだと、よく驚かれる。
なんかさこんな日本のコンビニがすごくなる前に、もうちょっと前、なんか10年、20年ぐらい前とかでも。なんかさアメリカの支社の人が、日本人が根にやっぱ来ると、まだコンビニのものがいろいろ高かった時代ね。それでもなんかもうコンビニ来ると楽しくて、1万円ぐらい使っちゃうって。
なんで?
箱いっぱい買ってっちゃうって。
わかんないけどなんか楽しいんだって。
なんかさ、コンビニで、なんか1万円を使う、、。
感覚?お土産とか。だってさ。
薄くない?
そももさ、日本の文房具ってやっぱちょっとすごいじゃん。
すげえか。
すごいんだって。いや、行くとわかるよ、オーストラリア、マジ全然。なんだろう。雑いから。
確かに精巧だからね
シャーペンの芯、バッキバキ折れるしさ。シャーペンがまずさ、なんかシャーペンあったかな。もう大体ボールペンとかしかないし。シャーペンあるんだけど、なんか本当、日本みたいにいっぱいいろんな種類があってすごい機能があってとかじゃなくて。ドクターグリップとかないからね。
Dr.Gripねなんか、、
最近、使いにくい。
俺がさ、こないだ買った2200円のお高いシャーペンは、あれはもうね、あのカチカチって多分やるじゃん。あれやんなくていいっていう。
そうカチカチやんなくていいとか、あとなんかずっと、シャーペンの芯がとがり続けてるとか。
首とかね。
日本でそういうの開発のすごい大好きじゃん。そうだねだからすぐ逆に、普通のシャーペンってマジで全然売れないからね。
ね、でも普通のシャーペンしかないな。オーストリア多分ね、多分だけどね。
そんなんか何かひと癖っていうか、なんかすごい機能がないとなんかできないっていう。そうだねなんか。
でさそのさ、結構そのハイテクな何、フリクションとか、あの消せるボールペンね。でもそうだしハイテクなシャーペンハイテクのボールペンでも、なんか普通の価格でコンビニで売ってるじゃん。やっぱ楽しいらしくて、たくさん買っちゃうって。
なんかね文房具も人気だから。秋葉原とかそういういろんなとこ行ったときに、外国人の人っていっぱい買うみたいだよ日本のもの。
外国人さんがさ、三洋堂とか言ったらさ、楽しいんじゃない。へえ、なんか。
だってあのリングノート一つでもさ、最近好きだけど。あのリングがちょっとシリコンで柔らかいから、ちょっとなに、あの指が当たっても、あんま気になんないじゃん。
そういう何か細かい配慮ができてていいよね日本製品は。
そうだね、そういうとこなんか、細かいところまで目が行きやすい日本人っていうのは、うん。
さあそれを比べてアメリカは。本店内はある程度清潔にされている。しかし、整理整頓がされていないことが多く、日本、日本ほど内装のイメージは良くない。
なんか埃かぶってるイメージあるな。
それは言いすぎる。それは言いすぎてる絶対。
いや、でも本当。アメリカは知らん、ごめん。メルボルンのときね。
じゃない、汚いなっていう感じだった。売れないからさ、商品。でも日本でもあんまり売れてないものを買うと、コンビニでね。例えばトイレットペーパーでもそうだし、何かそうすると大体ホコリかぶってるよね。まあいいやと気にせず持ってくるけど。
何かそういうものって何か安かったりするじゃん。そうそうそう、だからそういう、だからちょっと汚れたちょっと汚れた、汚れてたんだったらちょっと安くしますよって。それが、だからそこをまた日本は配慮してるね。
はい。あとフランス。店舗によって清潔感の差が激しい印象。メンテナンスが適当な店舗だと。清潔感のなさがストレスになる。だそうです。
そうなんだ?清潔感のないコンビニとか店ってどういうことと思うけどね。
でもね、やっぱインドネシア、行ったときにうん。猫めちゃめちゃいっぱいさ。
確かにそういうことか。
それってさ、意外とどうなのってなるじゃん。
なるね。そうだねローカルのとこ行くとめちゃめちゃさ、自分ちが飼ってる猫とかさ、店内ウロウロしてるもんね。
あとは、あと何、うちのさ近くのレストランとかもさ、食べててさ、急に猫とが来たらもう大問題じゃん。
大問題だね。日本だったらね。動物が入ってきたら大問題だね。
ていうか、今さ学校に犬とか入ってくる?
入ってこない
でしょ?うちらがさ、中学校のときとか、なんかもう小学校も中学校もそうだったけど、なんか急に野良犬が教室の中入ってきちゃってっていうのがよくあって。なんか犬好きな子はかわいいとかって言うんだけどさ、お母さん犬苦手だからさ、ワーッてなってて。なんかもうみんな、何て言うの、歓喜の声と怖がる声で、大パニックよ。もうあのクラスの中。最近それないけど。
インドネシアの、だからそういう何レストランとか、そんなもん普通だもんね。犬とかきちゃったよとかさ。
そうだね。
猫とかいっつもいるもんね。
猫が下にウロウロしてたりとかいっぱいいるもんな。
いるね。
あとはね、日本のあれ。最後にサービスの質っていうのがあって。日本のコンビニはスタッフに接客が丁寧で快適に利用できるように配慮されている。また、コピー機やATM、チケットの発行など物販だけではなく、その他のサービスも充実しているのです。
やっぱ日本はね、丁寧だね、何って言ったらもうやっぱ丁寧。
何事にも何か何か細かく丁寧に何でもこなすからね。
大体敬語があるぐらいだからね。
そうだね
敬語以上になんていうの、丁寧語っていうかさもなんか、すごく、、。
敬語の種類が三つもある。
三つぐらいありそう。謙譲語とか尊敬語とかさ。
マジでわからんよ。
マジでわけわからんけど、でもなんか、この間編集しながら自然に何か「メッセージをいただいたんですけど」とか何か「いただく」とかさ、使えてるところがさ、やっぱ何か染みついてんだなと思った。
なんかちょっとなんかね、わかんないけど、なんかぱっと出るんだよね。
そうそうそうそうそう。何か丁寧に言わなきゃっていうところはやっぱみんなさ、敬語苦手でも、そこはやっぱ言えたりとかするじゃん。召し上がるとかそういうのはいい言えないけどね。なかなか。
召しあがるとか
拝見いたしましたとかそういうことはあんまり言えないけど。
でもでも、でも結局はさ、なんかこの人なんかちゃんと敬語使ってるなみたいな感じだったらさ、別に何でもよくない。
最悪、ですとます、ついてればよくないって思うんだよね。タメ口の店員とか、なんていうのかなびっくりするもんね。中国人とかいたけど。
Supremeの店員みたいなね。
どういうこと。
Supremeの店員ってさ、なんかめっちゃタメじゃない?
わかった。服のね、はいはい、服のね。そういう。え、そうかな、Supremeそうなの?なんか、そうだね。なんていうの、原宿でWANIMAの店。WANIMAの店って言ったらは変だね。Lefrahっていうだけど、WANIMAが何、何ていうのかな。提携してるじゃないけど。その店行ったら、なんかやっぱ、服買うとこの店員さんってすごいフランクに喋りかけてくるね。
そうだね、すごいお似合いになりますってやつね
もうそんなんじゃない。もうめっちゃタメ語。なんか、何、今日何どこから来たの?みたいな感じで言ってきた。
それはない。
めっちゃ、もう東京のなんか店員さんてそんな感じよ。本当、特に原宿。年上だぞと思った。でも最初なんか何、留学生の子と行ったからさ、「2人はなに?どういう関係なの?と思いながら見てたんだけど」っつって。だから「日本語の先生やってて、そこの子は生徒で」って「そうなの?」て、めっちゃ終始タメ語だった。
「へえ、日本語が喋れるの?」とか言って。よくあるあるだよね。日本のファッション業界。
Supremeとかさ、そうやってたタメで話しても、要は売れるじゃん。
まあねまあね。
うん。なんか態度が悪い優秀なさ、学生みたいなのと同じだって。
なるほど
授業中、寝まくってたり、なんか、すんげえ全然話聞いてなかったり、聞いてないやつだけど、でもそれじゃちゃんと成績出すみたいな。そういうやついるじゃん。
そういう感じそういう感じ。
多分そういう感じで、別に多分、店員が多少態度悪くても、それでもSupremeっていうので売れるからってことじゃないですか。
でもきっとハイブランドのさシャネルとかそういうところはさ、きっちりしてそうじゃない。GUCCIとか。逆にでもなんか、平民が行くとさ、話しかけもしないことないあの人たちって。
そうだね。
そこがあんまり好きじゃない。何かちらっと見て「いらっしゃいませ」というだけで。
そうね、人を選ぶ。
そういう感じがする。
でもそれも1個の手じゃない。
まあね。
話を戻して、サービスの質ですね。日本は丁寧って話したんですけど。次アメリカは、サービスは基本的に丁寧だが日本ほど気配りは見られない。
日本の気くばり多すぎるときもある。
日本は鬱陶しいって言うかさ、いろんなとこに配慮しすぎってのはあるね。
なんかさ、Kevin‘s Englishのショート、あの大好きなやつなんだけどさ、あの、お店お店から家までお持ちしましたみたいなあるじゃん。服買って。
あれやりすぎだけどね。
家まではさすがに来ないけど、でもさ、なんかあのお店の入口まで持ってくるじゃん。
そうだね
「お客様お持ちします!」って言うから、持たなくていいからって。もうここで、レジで欲しいのに、何か「外までお待ちしますので!」ってさ。普通のイオンの服なのにさ、イオンっていうかそこの普通のブランドの服なのに。そんなハイブランドじゃないのよ。
そんなん別に持ってくれなくていいからと思って。そうね。あと雨の日必ずビニールかけてくれるとかさ。
かけてくれるの?
ところもある。
へえなんか、すごい。いや、やられたことないよ。
ショッピングモールじゃね。ジブリパークかけてくれたよ。お客様お持ちくださいって、ちょっと雨ですので今日、ビニールおかけしますねとか。すごいなと思った。
多分そういうとこが外国人さんが見るとさ、すごいなって何かなるのかなっていう。
なるのかもね。
はい。最後にこれだけ紹介して。フランスですね。フランスは日本に比べるとサービスの質が悪く感じてしまう。いらっしゃいませ、ありがとうございましたなどの挨拶をされない傾向にある。
あ、そう?!何も言わない。
何も、、わからない、多分ね。来たら対応するぐらいで、あとは何も言わないんじゃない。でも日本基準だからね。何か。ハードルが高いとこにあるからっていうのはあるのかもしれないね。別に、多分大本すんごい悪いわけじゃないから。そういうことじゃないんですか。
なるほどね。なんか、フランスとかって何か丁寧なイメージあんまりないな。なんかドラマでしかないんだけど、情報ね。だけど、あといろんな人からの情報。フランスは何か我が道を行ってる感じがする。
まあ、言ってしまえば何だろうね、B型タイプの国みたいな感じ?
耳が痛い耳が痛い。私達、全員B型です。
俺は違うよ。
そうそうあなたとインドネシアのおじさんを除いて、みんなB型なんでね。我が道をみんな行ってます。
はい。
そんな感じがするな。フランス気が合うかも。
まあじゃあ、フランスに移住してはいかがでしょうか?
いやあ、あれ喋れんわ。無理無理。でもねコートジボワールな発音がいいって、あの褒められた。コートジボワールって。
まあでも、おしゃれな国だからいいんじゃないですか。
フランス?うん。気難しそう。わかんない。フランスリスナーさんごめんなさい、フランス行ったことないけど、大好きです。
行ってみたくはある。
行ってみたいかな、微妙。
行ってみたくない?綺麗だし。
まあまあ行ってみたいは、行ってみたいかも。でもそんなにルーブル美術館とか興味ない。
美術はね。
うん。1時間で出てくるな。はい。そんな私達でした。
はい。
コンビニの話で、おりました。何を言ってんの?はい、コンビの話でした。このスクリプトもWebサイトの方から見ることができます。それからYouTubeの字幕も追いつくように頑張ります。インスタグラムの方もいたしますのでフォローよろしくお願いします。
はい。チャンネル登録、高評価、あとはコメントの方もぜひよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。では、メルボルン生活引き続き頑張ってください。今ごろ、これが流れる頃頑張ってると思うけど。
はい、頑張ります。
はい。それではまた次回も聞いてくださいね。さようなら。さよなら。
Comments