top of page
Search

ついにバイトスタート!日本と海外でのアルバイト経験談を語ります!Part-Time Work: Japan and Global Perspectives!

Writer's picture: Makiko KatoMakiko Kato

 

 

バイトに合格。

日本語とらのまき。はい、始まりました 日本語とらのまき まきこです。

とらです。

このポッドキャストは日本語教師のまきこと高校生のとらとでお送りしています。

バイトに受かりましたか。

はい。

やっとね。いつからバイトの話してたっけ。

いつだっけ、最後にしたの?

バイトに落ちた、、から、、バイトに落ちたっていうエピソードいつだったっけ?えっと、、、バイトに落ちた。バイトに落ちた。えっと、バイトバイト、あった。10月20日です。

遅いな。

だから、それ10月20日にリリースしてるってことは10月の頭ぐらいにバイトの面接をしてるはずです。

はい。はい。大丈夫?1ヶ月、2ヶ月ですね。まる2ヶ月。ほとんど。

そうだね大体。はい。すごい時間たちだね。はい。やっと、やっとですよ。はい。念願の、はい。バイトの面接受けた。

あれ、うどん。違う。バイトの最初のバイトに落ちたときに、うどん屋さんに受かった話もしたんじゃない?確か。

そうね。

で、そのうどん屋さんが、ほら、許可証を学校からもらってきてねって言うから。はい。もらってきて働けるでしょうみたいな話をした覚えがある。で、まかないがうどん屋さんでいろいろ、いろんな何か天ぷらとかもある定食とかもあるお店だから、いいんじゃない。いいんじゃないって言った覚えがあるんだけど。結局。

普通に馬が合わないということで。

馬が合わないっていうか、そこ、あんまり行く気がないしなかったっていうのと、たまたまその後に、近所の子とバーベキューしてたら、その子たちの学校はバイトOKなんだけど。

OKじゃないらしいです。

あの子たちのとこバイトOKじゃないの。

うん。ダメ。ダメだけど、なんかばれてないから大丈夫っていう。

みんなやってるってこと?はい。何それじゃもう何、バイトOKな学校ってあるの?この日本に。あるとは思うけど。

あると思うけど。

お父さん友達のなんか岐阜の子は田舎だし、全然OKとか言って。ああそうなんだ。田舎はね。だからローソンとかでもバイトできるらしいよ。誰でもいいみたいな。本当に、全然日本ってバイトさせてくれないよね。

本当にね

そんな子供の人数もいないけど、多少はさ労働力になるからさOKにすればいいのに。

そうだよね。もったいないよね、そこ。

なんかオーストラリアとかだとやっぱ高校生の方が安いから、めちゃめちゃバイトとるらしいよ。

そうなの。

うん。て言ってた。高校生のバイト人気だって言ってたよ。で、、何だったっけ。そのバーベキュー、近所の子とバーベキューをしたときに、その子たちがバイト情報をいろいろ知ってて。受かったうどん屋さんも、その別の友達が知ってたんだよね。知ってて。ああ、そこ、何だっけ、全然シフト入れてくれないっていうか、だから行かない方がいいし、「許可証もらってきてって言うから、同じこと言われたから、俺は行かなかった」って言って。結局俺も辞めるって、やめたんだよね。

行かなくて。で、友達が言ってる唐揚げ屋さんは、「俺んとこ全然その学校OK」って何か、言ってるとか聞かれなかったよって。適当だよって言われたから、そこにするわみたいなね。

そうだよ。本当に。

はい。何も言われんかったからさ。いやよかった。本当に。

ということでね僕の初出勤。だからバイトに合格してね。行く日が決まったんですけど。20日っていう。はい。20日の6時から9時半。はい。夜のね一番忙しい、そうな時間帯に、多分入れてもらったと思うんですけど。はい。精一杯ね、頑張っていきたいと思うんですけれども。

これが流れてるときはもうクリスマスだから、あれですよ。もうバイト、初出勤が終わった後っていうか。

ああそっかそっか。多分終わって出るときかな。だと思うので。はい。はい。

どんな、、まだ行ってないけど、どんな感じ?唐揚げ屋さん。どんな感じって知らないけど。どんな感じだった?

いやでも良さげだよ。

ああ本当。はい。うん。友達は、キッチンの方なんだよね。で、あなたはどっちをやるんですか?

僕は接客。

それはもう接客の方にしますって言ってあるの?

そっち希望でお願いしますっていう。

そしたら?

あ、わかりましたっていう。へえ。みんなどっちもできるらしいね。

あ、そうなんだ。大抵。多少そうそうだよね。だって、お母さんはケーキ屋さんで働いたとき、もちろん接客の方だったけど。だけど最初はやっぱ裏方から始まって、1ヶ月2ヶ月は裏を覚えてから、ケーキの種類とかも覚えてから、表に出るみたいな。

はい。うん。ていうふうだったから、両方できたよ。その店にあんまりお客さんいないときは、工場の方に入って作るの手伝ったし。結局両方だよね。ホールでき、、ホールじゃなくて、作るのできませんってなったらさ、キッチンとか、ホールできませんとかさ、そんな人材いらんもんね。

あいつできないけどね。

そうなの?友達は、あれ何ホール一切やらないの?

一切できないって言ってる。

一切できないの。何でできないの?

わからん。

あ、そう。使えんな。

まあでもそれでもバイトして、働いてるからいいんじゃないかな。

うん。裏方専門もいるだろうね。なんで嫌なのかな、嫌ってかなんでできないんだろうね。

わかんない。へえ。中の方が楽しいっちゃ楽しいけどね。作業してる方が。

でも俺はなんかこう話しに行くっていう。

そういう人もいる。

そっちの方が得意だからさ、俺。うん。そうね。

うん。いやでもね本当に1個でも困ってるのが、別にここの、そこのバイトはいいんだって。オーストラリアに行ったときのバイト先が難しいねっていう話をしててですね。はい、ぜひオーストラリアの何、リスナーさん、はいぜひ何か、何かしらのコネでね。あのメルボルンに住んで、住んでる方はぜひ。

今から聞いてもさ、ほら、まだあと行くの1年後だから。

1年後にね僕が多分行きますので。

それまでに英語の力も。でもさ、言ったじゃん。ワーホリでも最初の半年は働けないんじゃなかったっけ。確か。3ヶ月か半年は。

まあじゃ、しばらく後に僕は行かせてもらうんで。

そうね。そうするともっと1年、2年後ぐらいになっちゃうよ。今から。

2年後ぐらいかな。そんぐらいに僕が、、、

わかるか!そんな2年後の求人なんか。

ちょっと。なんで、今ね、そういう飲食店経営しているからとかねいらっしゃればね。ぜひ。

2年後?スポット開けてくださいって。

はい、ちょっとよろしくお願いいたしますということで。

いや日本食レストランとかでしょ。最初は。アジア系レストランでしょって言ってたじゃん。あの子も。

別にね、別にいいんですよ、それは。

それでいい。それでいいというか、それしかない。最初。もちろん。か、何かお土産屋さん。よく聞くのはお土産屋さんだよね。はい。大してそんな喋らなくてよくてみたいな。

お金がね入ればいいんですよ。とりあえず。

もちろんね。だから現地行って、何かいろいろ日本人と喋って、シェアハウスとかして、そこからですね。はい。はい。何だったっけ。

はい。ざっくり、そういうふうに伺ったんですけど。そうだね、なんかお母さんなんか、何、バイトで何か大変だったこととかあります?

バイトで大変だったこと?はい。ないね。楽しかったね。忙しいときほど楽しかった。

そうなの?

大変だったことはね、暇なとき。暇な仕事が一番、、。言ってたじゃん、隣の子も。暇だと返されちゃうって。もういいよ、上がってって。それはオーストラリアでもあった。客があんまり来ない、、、日曜日だったからお母さんが入ってたの。日曜日の本当は10時までだけど、逆に今日ちょっとパーティーが入ってるんだみたいなふうになると大人数のね。土曜日とかに借り出されて、パーティーとかが対応させられると、めちゃめちゃ大変だなっていうのはあったけど。あれやこれやたくさんあるからね。

だけど、暇な日曜日の夜も暇だったな。なんかほんと立ってるだけで。その何だろう、やっぱ日本人だからさ。インドネシア人とかさ、だったらさ、例えばインドネシアだったら、レストラン、めっちゃ暇じゃん。

なのにスタッフだけ5人ぐらいいてさ、みんなYouTubeとか見たりさ、TikTok見たりして遊んでるじゃん。ほんで、あ、客だとか言って。みたいな感じで。なんかちょっと接客して、食べ物が出来上がる間もスマホ見て遊んでて、めっちゃ適当じゃん。

そうだね。でも日本人はそれやんないじゃん。

やらないね。

スマホ見てるさ、従業員絶対いないじゃん。

いないいないいない。

でしょ。だからもちろんお母さんは昔、スマホとかなかったから。そもそもね。なんか友達と喋ってるのも、もう対面で顔を合わせてっていうか、向き合ってなんかあんまり喋れないから。やっぱ何か作業をしながらじゃないと喋れなくて。暇なときは何かこう、ケーキ屋さんだったからリボンを作りながら、何か学校どう?とか、あれどうなった?とかいう話をしてたけど。暇が一番つらいかな。

忙しいときはつらくない。逆に?逆に。あとその単調な仕事。ケーキ屋さんはあんまりなかった。いろんな、、暇だと、何か店長とかチーフとかがこれやってとか、別の仕事を作ってくれるから、なんか良かったけど。

その唐揚げさんはそうって言ったじゃん、暇だと返されちゃう。もういいよ上がっていいよってなっちゃうと、そうするとさ、じかにその自分の給料に打撃が来るから。

なるほどね。うん。そこはちょっとつらいなっていうのがあった。早く上がれるラッキーさもあるけど、今月収入少ないなと思いながら、メルボルンでも。

10時までのを9時で返されちゃうと、ちょっとだけお金少ないなと思いながら、帰ってた。

そうだね。減らされちゃうからね。

ガチ生活費に来るからね。ていうのはあるかな。だから忙しくてちょっと長く働いてる方が逆にまだいい。

なるほどね。

かな。あとは、1回、工場で働いたことがあるんだけど5日間だけ。ヤクルトを袋に詰めるってやつ。

日本の乳製品の。乳製品?

ヤクルト世界中にある、あると思う多分。

似たようなものあるからね。

うん、そうね。それはなんか、この何種類かのヤクルトとか袋に詰めるってやつで。もうめっちゃ簡単で、もう始まって3分で仕事を覚えたんだけど。

でも、朝の9時から4時までやんないといけなくて。始まって3分で覚えた仕事を4時まで続けるってきつくないと思って。

休憩なし?

あるよ、あるけど。昼休憩ね。昼までの12時ももう我慢できないぐらい、もう一時間がとんでもなく長いの。

退屈なんだ。

ただ詰めてるだけだから流れてくるの。退屈なの。簡単すぎて単調なそういう仕事も、信じられないぐらいやってらんない。でもやっぱすぐ終わるし、結局2時ぐらいで返してもらえたと思う。みんなで一斉にヤクルト詰めてるだけだからね。早く終わるし。そんな4時までっていうのはなくて。2時でも本当しんどいと思った。

もう地獄だった。単調すぎて。ある程度何か複雑な仕事とかバラエティーがあった方が、いろんなね。このときはこれをするとか、こうじゃないときはこれをするっていう、いろんなものがあった方が、やっぱり楽だし楽しい。要はロボットでできちゃう仕事だからね。

そうだね。なんか人力じゃなくていいからね、それって。もう今の時代とかも。

それは友達とやってて友達と喋りながらとかだったら楽しいけど。短期のバイトだから全く知らん人やっとるわけやね。めちゃくちゃつらかった。なるほどね。あれが一番つらかった。

誰とも喋らないからね。

喋れない。ただみんな黙って、何か、何だっけな、ヤクルト詰めて。

与えられた仕事を淡々とこなすね。

でもそういうのが好きな人がいるんだよね。人と話したくない人もいるから。よくある、何かシール貼りの仕事とかあって。なんか。

シール貼り?

うん、たまに。なんかね、シール貼りってよく見るよ。何を貼ってんのか知らんけど、なんかその短期バイトで1日だけでもOKとかって書いてあって。なんか行ったことある友達いたかな。

シール貼り?

シール貼り。何かに、例えば、その製品に大体シールってよく貼ってあったりするじゃない。なんかさ、文房具でも何でもそうだけど。そういうのにシールを貼っていくとか。それこそもうさ、そんな仕事2秒で覚えることない?

貼るだけだからね。そう。

ひたすら、だからもうずっと、たくさんある箱の中から出してシール貼って、シール貼って、というのを友達と喋りながらやってたら、できると思う。はい。けど知らん人と、やらないといけないっていうのが地獄。なるほど。そんな単純な作業。

なるほどだから本当にだから退屈なんだね。

めちゃめちゃ退屈。

なんだろね。でもなんか忙しすぎるのは多分嫌じゃん。すごい。馬車馬のように働かされてさ。

忙しく過ぎる方が、時は早く過ぎるから、もう終わった時間が。みたいな。忙しすぎる方が、実は楽しい。楽。

なるほどね。うん。

例えば何か普段の、、バイトだからね、普段の会社の仕事とかで忙しすぎると、あれも作らないとこれもやんないとあれもやんないとって、次から次へと仕事が入ってくると、つらいんだけど。バイトだから、その与え、、、次から次へと仕事を与えられる側になってくると、そうすると何か、何、暇がなくてただただ与えられたものをバーってどんどんこなしていくだけだから、できなくてもいいし、時間が来たら終わればいいからね。できなくてもいいし、暇でぼーっとしてる時間もないから、だからバイトとしては忙しい方がめちゃめちゃいい。

なるほど。うん。暇はつらい。

なんか、何だろうね。暇って、暇だと返されるって何か、、それもなんかちょっとなんか。

それが一番つらい。

あれなんか、何でだろうなって。

暇でそこにいるのもつらいよ。

確かにね。そんなあんまり喋ってられないからね。

暇。飲食店の暇が一番きついかな。返されたときも、あーあって思ったし。結局さ、例えば居酒屋、友達の親の居酒屋でバイトしたことあんだけど。それは、本当なんか経営上手くいってなくて、全然お客さん来ないから、だったら、そのキッチンにいるシェフ1人だけでやっていけるわけじゃない。接客も。

確かにね。でしょ。注文受けて。そしたらいらんくなるじゃん自分が。やっぱさ、7時からのバイトで、もう8時半には返されると。

ああそうだ。早く返されると。

全然お金にならんから。

人員がいらないし、要は店側にはさ、意味のないところって言ったらあれだけどさ、別に割かなくてもいい人材にさ、お金と時間を割いてもしょうがないからね。

バイトってね、切られるからね。

わかんない。そんな日本のバイト、なんかすぐ何か切られるイメージないんだけど。

何回か切られた。お母さん。いらないっちゃ、、いらないっていうか、もう何回かもないけど。別に何か、、、とにかく暇だと返されるのが、飲食店です。

なるほどね。飲食店じゃなければ、何かがあるかもしれないけど。逆にだからそのヤクルトのバイトも、工場のバイトもさ4時までだったけど2時で終わってるっていうのは、もっと働きたい人にとっては、え?ってなるわけじゃん。2時間分減るわけだから。

確かに2時間って大きいもんね、ちょっと。

でしょ。だけど、もうお母さん早く帰りたかったから、ラッキーだったけど。そこですかね。

なるほどね。なんかそう。単調な作業っていうのかな。でもなんか、本当に飲食店のいいところっていうかさ、でもだから、いっぱい単調な作業が何もないじゃん。

あんまりないね。

だからいっぱい例えば何かそんな、、なんかあんまさ、メニューがさ、少ないお店ってさ、逆に売れてなかったりっていうか。売れてないって言ったらあれだけど。なんだろな、こう、やっぱそういう経営がうまくいってないとかさ。ていうとこだからさ。

そうするとバイトも切られる可能性もある。

そうだね。

とか、週2入ってたのが1になっちゃったりとか。

少なく、だんだん少なくされてってね。

そうそう、そうなると、焦りが生じる。やばいな。お金ないじゃん。今はまだバイトだからいいんだけど、例えばこれがオーストラリアになってくると。やばい。マジで自分の生活にかかってくるから、やばいなって。

生きるか死ぬかになってくるからね。

生活が苦しくなってくるからね。その話はよく聞くね。留学生の子から。バイトに入れなさすぎて。入れないね。入れてもらえなくて、シフトを。マジで生活きついんですっていうのは、めっちゃ聞くね。

なるほどね。でもそれをどう乗り切るかだね。人って。人ってって言ったらあれだけど。

こないだも話したけど貧乏って、そんな何、とんでもない貧乏になっちゃうと、もちろん、いろんな責任抱えてね。家族とかいると大変だけど。若い頃の貧乏って一番楽しいから。

そうだよね、頭使うからね。

そうそうどう乗り切るか。ですよね。

なるほど。でも言うなれば俺も今貧乏だけどね。

いや甘いね。全然レベルが違う。

俺の財布の中入ってるのって、、昨日あれだけもらったからいいけどさ。2円だよ。

そうね。それでいかにやり、やり過ごすか、2円で。

それで、、。もう、アメリカだと1ドルちょいですね、それ。

そう。1ドル??うん。1ドルじゃない。1セント。ちょいですね。

1セント。1.5セントぐらい。うん。そうだね。もう本当にもうジリ貧。

何すんのそれ?何々?どうなったらその2円になったのかはよく知らんけど。

お釣り諸々ですね。

そうだけど、そこまで何を一体使ったのっていう感じだけどね。こないだ95円でクレジットカード使ってたでしょ。

95?95円で作ったっけ?

使ってたよ。なんか。

なんか使ったっけなんか多分コンビニのしょうもないやつですよ。そう。

思い出した、思い出した。薬局ね。バンドエイドとか。違う。バンドエイドもっと高い。そうそうそうそうそう。それそれ。それバンドエイドとか、あと電車賃とかで、多分使ってるんだと思う。

電車賃ねそれはあげてなかったからあれだけど。確かに。高校生ぐらいからそうやって自分の金銭管理をきちんとしていかないと。

いや本当にね死ぬから。

マジで

本当に友達にさあ、遊びに行こうっては今言われるときに、なかったらやばいじゃん。かあさんもなんか昔とかさ、どっか行こうと言われたときになかったらめちゃめちゃやばいじゃん。

やばいね。行きたいけど行けないってのが一番しんどいからさ。そうそうそうそう。

なんだかんだお母さんはそういうのがあんまりなくて。ないな、金ないなと思っても遊びに行こうと言われて、お金がないで断ったことは1回もないな。なんだかんだお金は作ってた。自分で。

何となくね。その、バイトしたり、ないなと思ったら何か物を売ったりとか。何してたかな。でもあんまり。あることはなかったけど、なさすぎて友達と出かけられないこともなかった。元々お金作ってから行ったからね、向こうに。だからないなってときは、もうしょうがないから自分の貯金を崩してたっていうとこもあるから。そこまで友達の誘いを断るほどなかったことはない。

そっか。でも。ある程度考えながら生きないといけないうん。

なんか多分わかんない。わかんない。だんだんさやっぱオーストラリア最初、最初多分すごい、最初は多分一番しんどいと思うんだよ。多分後々になってくるとやっぱ、だんだん喋れば喋るようになってくるじゃん。

そうすると、だから本当に、日本食料理屋さんじゃなくてもうちょっと別のところとか働きたい。

あとの話ね。そうそうそうそう。ていうこともあるからさ。うん。そこだよね。いかに、いかにそこに到達するのが早い。どういう、どういう速さでいけるかっていうのが、鍵だよね。こっから。何か。逆にさ、なんか日本、日本に来る人も多分それもそれが大変大変だと思うんだよ。

どうして?

それこそ、なんだ?どっちがどっちがあれなのかわかんないけど。なんか日本人て、勤勉で真面目じゃん。うん。なんかその日本人と比べちゃうと、やっぱどうしても他の人たちはちょっと、いい加減って言ったらいかんいかんけど。ちょっと抜けてるっていうかさ。

真面目じゃないね。

そうそう。って感じじゃん。

なんかそれをなんかでもそういうイメージがついちゃってるからさ。日本であんま働けなかったりするじゃん。そう?わかんない。なんか。いや働き、働くっていうか雇ってもらいづらくない?何か。例えば、要は、なんだろう。要はそれじゃバイト、バックれられたらあっちは困るわけじゃん。

いや、もうなんだっけな。ほら留学生の子たち。建設関係で働いてたけど、めちゃめちゃバックれてたよ。

それだよ。うん。だから行きながら、行く途中で、もう今日遅刻するから、やめとこうって。そうそう。時給がもう行ってもさ、なんか、例えば6時間だけど、3時間しか働けないから。何分遅れてるんだって感じだけど。

3時間遅れてるってこと?要は。

要は。すごいね。だから、行っても3時間分しかもらえないんだったらもう行くのやめよ、って言って帰っちゃうというか。絶対日本人にない発想じゃん。

ないね。それはもう本当有り得ないなと思った。

3時間遅れるはないね。

3時間遅れるはないな。

よっぽどすごい寝てたとかだったら、ギリあるけど。

それでも行ってくれっていう、会社の人も、その現場にね。建設関係の現場に行ってくれっていう会社の人もなんかすごいなって思ったけど。でもそれも信頼関係だろうね。けど、それで行かないでバックれたその留学生の子もすごい。すごいね。もうそれはすごいなと思って。なかなかないねなかなかの責任感のなさだなと思った。

びっくりした。でも、何だろうね。

どっちが何か、あれなのかわかんないけど。俺ら基準からするとさ、なんかもうちょっと責任が持って欲しいなっていう、言い方っていうか。そういう。

雇う側もある程度そこら辺は、その辺の何か、リスクはもう承知の上で雇ってると思う。

外国人を採る、イコール、そういうこともあるなと思ってる。そうそうそうそう。

文化の違いだからね。要は。言っちゃえば。

インドネシアも、もうなんなら採用して、だからもう何、何日から来てねって言って契約書も書いてサインもしてるのに、そっからバックれるっていう人がいるらしいから。

何か誓約書ってかさ、なんかそのサイン書いちゃったらもう無理じゃん。

そこからまた探さないといけないからね。

そう、そう。でももう、、。だから日本人からしたらもうあんまり信用してないっていうのもあるかもしれない、外国人は。

でも逆も然りだからね。

どういうこと。

でも要は俺らは、俺らは逆にあっちに行って信用されてないっていうかさ、喋れないからさ。

そこだね。そうそう。日本人は喋れなくてもさ何とかなんかうまくさ喋れるようにさ、喋れるっていうなんか本当に言語を習得させるっていうかさ、なんだろうな、わかんなくてもわかんないなりにさ頑張ってさ、話そうとするじゃん。

うん。なんかあっちの人ってあんまりなんか、ちょっとそこはそこら辺ちょっと冷酷っていうかさ。

話せないから来ないでってね。

そう言うこと、そういうこと。

それはあるよ。あるある。

だからそれだよねって。

いくら勤勉でもね。話せないんだったら使えないからね。

はい。どっちがいいんだろうね。話せるけど、だけど、外国の子もちょいちょい休んだりとかするわけじゃん。うん。だから、、、。なんかちょいちょい休む、言語通じる人か。勤勉な日本人であんまり喋れない人、どっちがいいんだろうね。

いやあ。微妙だな。

確かに、その日本人のさこの評価されるとこってそこだと思うんだよ。こういう勤勉さっていうかさ。

日本人てかアジア人ね。

あんまりサボらないじゃん。はい。だからそこだよね多分買われるのは。でも、ちょっとやっぱこう、品なんかなんだろうね。それこそ。だけどなんか学言語能力?要は英語圏じゃないからさ。大体がね。だから何だろう。言語の習得に時間がかかるから、あんま働けないってのもあるんだけど。

あんまり日本人とかアジア人って休まないからねはい。体調不良とかで。

そうだね。だからそこを、、。

体調不良なんか、もう今だいぶ違うけど、会社なんか本当に何か薬飲んで熱下げてきたりとかする人いっぱいいたからね。

なんかそれがさあ全てなんか善っていうかさ。

今はだいぶ違うけど、文化の違いは難しいよね。

まあそこだよね。一種のカルチャーショックっていうかさ。カルチャーショックってのがわかんないけど。

唐揚げ屋さんは文化の違いないからいいんじゃないですか。

多分ないって。ないよね。それは日本だからね。

うん。そうね、はい。何、夜入ると何時から何時なの。

夜か。わかんない。でも、俺がでも大体6時ぐらいかな。6時から大体大体9時半ぐらい。そこはラストオーダ、終わりが9時半だからさ。ちょうどそう。だからそれで、終わってみたいな感じかな、多分。

冬休みに入るし、そこそこ働けるとは思うけど。なんか逆に、あの店にお正月あたりに来ることはないから。

なるほどね。そうそうそうそう。キッチンですら9時で返されたりするって言ってたじゃん。いないと。だから、微妙っちゃ微妙だね。そうだね。うん。思ってるほど働けないかもしれないし。いろいろだよね。働ける日もあるだろうし。

そこはそれ雇用主っていうかさ、要はあっちはさ、安く済ましたいわけだからさ。もちろん、まだそこの何塩梅調整っていうの?

お互い、、向こうはやっぱビジネスとしてやっていくわけだから。切れるものは切りたいし。正社員はなかなか切れないから、そうすると一番切りやすいのはバイトだから帰っていいよって。やっぱなるだろうし。

バイトは一番手軽だからね。要は。

そうね。人生勉強っていうか、あれですよね。お金と。社会。そう。お金とどううまく、お金を稼ぎながら、お金を稼ぐことの難しさも感じながらどう生きていくか、なるほど限られたお金で。だからバイトをした方がいいって思うんだけど。

なかなか、なかなかね、そうね、何で日本させないんだろうね、そんな経験を。

なんか本当に、なんか学生、なんか学生の本分は勉強っていうさ。

そればっかね。

それしか言わない。

ね。いろいろ世知辛い世の中ですけれどもね。はい。

働くということについて、話してみました。はい。バイト始まったら頑張ってください。

今回の放送がクリスマスの日にリリース、日本時間の24日。いつも通り日本時間の日曜日の午後5時にリリースされるんですけど。次回は31日、12月31日のリリースになってしまうので。はい。

聞く場所によっては、聞く日によっては、去年の話じゃないかいってなってしまうので。もういっそ、あけましておめでとうございますで、1月1日。日本時間1月1日月曜日に、リリースするようにします。はい。10時ぐらいにしよっかな。

そしたらもう。朝の10時ってこと?

そうするとまだまだ31日の国もあるか。だからもう1日じゃ全くずらそうか。元旦の夕方5時にリリースしよう。そしたらほとんどの国で聞くと、もう2024年ですね。はい、はい。次のリリースは、来年1月1日です。

なので、今年のポッドキャストはこれが最後です。はい。はい。

本当に1年間って言ったらいいのかな。そうですね。今年も1年ありがとうございました。はい。

知らない間にもうこのポッドキャストも2年以上続いてるんですけど。

すごい続いてるね。

勝手に2周年が過ぎてたというね。バタバタしてる間に。

1周年の企画とかやったよね。

2周年全く何もせずに済んだね。あとねエピソード100回っていうのもあったけどそれも全くスルーしてたね。

はい。目指せ200。200回の時とか。

はい。そういうわけで、また2024年もよろしくお願いします。

よろしくお願いします。

はい、今回のエピソードじゃなくって、エピソードのスクリプトもWebサイトの方から見ることができます。2024年はもうちょっとYouTube頑張ります。

はい。チャンネル登録、高評価、あとはコメントの方もぜひよろしくお願いいたします。

よろしくお願いします。

それではまた来年も聞いてくださいね。さようなら。さようなら。


9 views0 comments

Comments


bottom of page